X

脳科学マーケティング100の心理技術(4回目)「紙媒体と脳の相性がいい理由」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング

スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。

今回は、マーケティングについて第4回目となります。

先ずは、マーケティングについての最新の情報が書いてある本について、重要な

部分をまとめてみました。その本の名前は「脳科学マーケティング100の心理

技術」というものです。題名の通り、脳科学に基づいたマーケティング手法とな

りますので、面白い視点で書かれており、ある意味うなずける内容だと思いま

す。

以下、100項目を、13回に分けて説明させて頂きます。

今回は第4回目となります。

ここでは、「紙媒体と脳の相性がいい理由」について、023~028までの6項目で説明します。

023脳を活性化させる紙媒体を利用する

有形媒体は、物理的位置をもつため、空間記憶にかんする神経回路が活性化され、

また、感情的処理を増大させ、記憶が感情を伴って鮮明に残る。

紙媒体を使ったマーケティングの最適化

・広告素材の触感に配慮する。紙の質感を出す特殊加工。

・有形媒体に対する脳の感情的反応を利用して、感情に訴えるメッセージを作る。

・ブランドイメージを植え付けよう。紙媒体をうまく使えばブランドをより強く

印象つけることができる。

一方で、デジタル広告は、動画、音声による複数の感覚刺激とインタラクティブ機能(双方

向機能)という脳に働かせる可能性を持ち、かつ正確なターゲティングがある。

024臨場感あふれる写真を使う

印刷広告は2次元の静止画であるが、製品を実際に試した印象を消費者の脳に残し

、製品に対する肯定的な意識を高める。

印刷媒体は鮮明な画像を使う。視覚のみならず、触覚や臭覚に訴える画像が良い。

025紙媒体は重く厚くする

・重量が重い(厚い)書類のほうが、重要な印象を与える(真剣な印象)

・触覚刺激は潜在意識に確実に働きかけるので、印刷物の硬さ、質感、エンボス

といった特殊加工も効果を持つ

・厚紙印刷が高くつきすぎるというなら、読む人に煉瓦を持ってもらう。

煉瓦の重みは効果を発揮し、視覚対象と無関係な触覚刺激でも行動を左右する。

026シンプルな書体を使う

読みやすい大きさの書体で、シンプルな言葉と文章構成を使って書く。そうすれば

簡単にできそうだと思ってもらうことができ、成功率が上がる。

027高級品は知的さをアピールする

料理などの商品を良く見せるには複雑な書体と難しい言葉を使う。それにより、

多大な手間と技術を要するという印象を与える。

028ときには複雑な表現を用いる

マーケティングに大事な情報を覚えてもらうなら、複雑な書体を使う。

ただし、キャッチフレーズか電話番号位にとどめ、長い広告文に使うのはやめて

おく。

以上、「紙媒体と脳の相性がいい理由」についてでした。

次に、「脳が喜ぶ写真の使い方」について、029~033までの5項目で説明します。

029広告には赤ちゃんの写真を入れる

閲覧者の注意を引きたければ赤ちゃんの写真を使う。

その引いた注意を商品に向けるのは、赤ちゃんに関係ない場合は難しい。

030モデルの目線は商品に合わせる

広告写真の顔の目線が、閲覧者に見てほしい広告のほうに向けさせる。

閲覧者は、そのスポットに無意識に注目する。

この目線効果は、大人のモデルの時でも有効である。

031美人モデルを起用する

マーケティングにおいて、いろいろな特典、案内方法、アイデアがうまくいく

かは、実際に市場で試してみるしかない。

032セクシーな広告をつくる

セクシーな女性により性的興奮状態にある男性は、長期的正論より即座に欲望

を満たす傾向にあった。

033写真入りダイレクトメールを送る

写真入りのダイレクトメールで、アポ取り電話の契約に影響を与えるなど、

の写真が行動を変えるという事実の裏づけは増えている。

以上、「脳が喜ぶ写真の使い方」についてでした。

visagecosmic: