ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」006高級品は値下げしてはいけない

投稿日:2017年4月24日 更新日:


006 高級品は値下げしてはいけない

ダイアモンド

高価なブランド商品などを購入する場合には、その価格もブランド体験の1つとなる。確かに購入の際に痛みを伴うが、購入後消費した後の満足感を堪能できる。よってむやみに値下げすることはできず、その適切な価格設定はかなり難しい。この価格が、高級品としてのイメージを下げないで、かつ大量に購入してもらうために痛みを緩和させられるような設定は困難である。

よって例えば高級品を求めるターゲット市場を選定することで、価格を値下げすることがないので、高級品を買ったという顧客経験の質を下げずにすむことになる。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

握手

「脳科学マーケティング100の心理技術」041 必ず2回握手する

041 必ず2回握手する ビジネスで、信頼関係を築きたいなら、握手によるスキンシップが大切となります。理想的なのは「相手の手を強く完全に握り、目を見ながら、強く上下に振る」握手だそうです。握手のチャン …

複雑書体

「脳科学マーケティング100の心理技術」028 ときには複雑な表現を用いる

028 ときには複雑な表現を用いる わかりにくい複雑な書体で書かれたものは、シンプルな書体よりも、はるかに記憶に残りやすいことがわかりました。   わかりにくい書体(流れの悪い書体)は、努力 …

Microsoft-vs-Apple

「脳科学マーケティング100の心理技術」022共通の敵をつくる

022 共通の敵をつくる 自分のブランドの顧客に、競合他社の顧客とは違うと感じさせることができていますか。   自分のブランドには以下に示したドライブ(部族)がありますか。 このドライブとい …

スタバックス

「脳科学マーケティング100の心理技術」013特別感を演出する

013 特別感を演出する 五感マーケティング力を高めるためには、コーヒーの小売業者を参考にすべきです。 この業者は、あらゆる視点から五感に訴求する方法を実践テストしています。   例えば、ス …

脳科学マーケティング100の心理技術

「脳科学マーケティング100の心理技術」潜在意識に訴える

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティングスキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 次回からは、「脳科学マーケティング」という視点で以下の100項目について1つ1つ …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.