ブログ 健康関連 病気

不眠症のツボの詳細について

投稿日:2017年5月22日 更新日:


不眠症に効く 耳ツボ1「安眠(あんみん)」

安眠

この安眠(あんみん)というツボは、不眠症のツボとして最もよく紹介されるも
です。
不眠の程度がひどい人ほど、このツボを押すと硬くなっている場合が多いのです。

この場所を押して痛みやコリを感じる人は、
例え自覚症状がないとしても睡眠不足の可能性が高いので注意が必要です。

不眠じゃないと思っている人でも痛みを感じる場合は不眠の可能性もあります。

また、充分睡眠時間をとっているにもかかわらず、
不眠や、寝不足を感じている時にも、この「安眠」のツボは、効果があります。

自分の身体が睡眠を必要としているかを測るバロメータとして時々ツボを押し
体の状態を確認するのも効果的ですね。

場所 :上の図にあるように、耳の後ろにある下に向かって尖っている骨(乳様突
            起)から下におよそ指の幅1本分のところ(うなじとぶつかる辺り)です。

押し方:頭の後ろから反対側の手を回し首を手のひらで包むようにして中指腹で
           刺激する。

強さ :”中指の腹で軽くゆっくり骨をなでるような” 程度

この場所を、
左右どちらも、10~20秒ずつ押します。
これを5~10回ほど繰り返すのが効果的です。

不眠症に効く 耳ツボ2「完骨(かんこつ)

 

kankotu

耳にある2番目のツボは、上の図にある「完骨(かんこつ)」というものです。

このツボは不眠症の特効穴(不眠症にはこのツボを指圧すると良いという様なもの)と考えられています。

「完骨」は、副交感神経を活性化して、そのリラックス効果により不眠症を改善するツボです。

場所   :1番目のツボの時にも示した、乳様突起(にゅうようとっき/耳の後ろに
           ある下に向かって尖っている骨)から1cm下にいき、そこから内側にず
           れた位置で、髪の毛の生え際のへこんでいる部分にあります。

押し方:親指の先をツボにあてて、ゆっくり体重をかけながら、上に押し上げる
           ようにする。

強さ  :ゆっくり体重をかける程度。

この場所を、
目安としては5秒間押し上げるのを1セットとして、
5~10セット行うことが効果的です。

ゆっくり深呼吸しながら指圧すると、リラックス効果も見込めます。

不眠症に効く 耳ツボ3「神門(しんもん)

a210d40c7f08ddfae7200b6e0b509512

3つ目のツボは、上の図にある「神門(しんもん)」と呼ばれるものです。

この「神門」を刺激することで副交感神経が活性化し、心身をリラックスさせる
効果があるというものです。

場所 :耳の上部内側の真ん中(上部のくぼみ)の部分にある

押し方:人差し指の先を当てて、後ろを親指で挟みます。

強さ  :痛くない程度に程よく刺激する。

この場所を、
こするように10秒間程度刺激し、
これを3~5回程度繰り返します。

爪楊枝の裏側や綿棒の先で押すのも効果的です。

不眠症のつぼに関連するURL

不眠症のツボ 耳 :http://www.cbynumjuiceplus.com/archives/339

 


-ブログ, 健康関連, 病気

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「脳科学マーケティング100の心理技術」003定額料金を設定する

003 定額料金を設定する 1回1回の消費で値段が上がっていく様子を顧客が目にする販売方法が最大の痛みを引き起こします。 この痛みを取り除きたいという人間本来の欲求を満たすことが、商品を買ってもらうた …

手荷物カート

「脳科学マーケティング100の心理技術」020広告で露出を増やす

020 広告で露出を増やす サブリミナル(潜在意識の)効果による広告露出が重要であることがわかりました。   一般には広告が機能する仕組みは、顕在意識に訴えて、顧客の関心や注意を引き、そこに …

no image

5-13「35の見出しの型–効果は検証済み」

ここでは、「35の見出しの型–効果は検証済み」についてです。 以下の「35の型」は ①すぐに見出しが必要なときのツールとして ②新しい型を考え出す想像力の刺激剤として 役に立ちます。 &n …

no image

コピーライティングに関する本の概要まとめ 1回目

昨日までは、コピーライティングに関する本の概要をまとめる事を行ってきました。 その中で、自分の中に落とし込めた内容はなんなのかを、内容概要を読んでみ て、現在記憶に残っているものを、述べさせていただき …

「脳科学マーケティング100の心理技術」023脳を活性化させる紙媒体を利用する

023 脳を活性化させる紙媒体を利用する 紙媒体の広告は、有形媒体のため、人の脳内の感情的処理を増大させます。そのため、記憶は感情を伴って残っているのでより鮮明です。   また、紙媒体広告は …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.