コピーライティング ブログ

5-17「コピーの出だしはこう書く」

投稿日:2017年1月26日 更新日:


ここでは、「コピーの出だしはこう書く」です。

いい出だしのコピーを書くコツは、

①他人に見てもらう。

②1日、2日おいて見直す。

③すべての説明文を「この物語は~」か「この本は~」で始め、あとか

らその部分を削除する。

 

見出しで読者の興味を引いた後に、出だしでもどうやってその関心を惹

きつけたままでいられるかを、発行部数世界1の雑誌「リーダー ズダイジ

ェスト」で調査。

その結果、効果的な「6つの同じ型」が何度も繰り返されている

ことが分かった。それは、

①「ハッとすること」とでも言える文で始まっている。

意表を突くような話や奇抜な仕掛けで、つまらない、という壁を打ち破る。

②もっと衝撃的に「ギョっとすること」

③ニュースネタ

④予告

雑誌の出だしによくつかわれるが、記事の内容を簡単に予告する文。

⑤引用

⑥エピソード

「リーダーズ・ダイジェスト」の記事の半分以上が何らかの「エピソー

ド」で始まっている。

以上から、「リーダーズ・ダイジェスト」の記事の出だしの表現で注目

すべき点は、

①事実がたくさん詰まっている

②簡潔な文体

③具体的である

④形容詞が少ない

⑤好奇心をかき立てる

という事。

 

出だしを効果的に書く3つのルールとしては、

①冒頭部を短くする。長いと読む気が失せる。

②見出しで言った内容を冒頭で続ける。

③その商品を買って得られる1番の、あるいは複数の重要な

利益を短い言葉で伝える。

 

まとめ

基本的な出だしは共通で、最初の文ですぐに要点に入り、

具体的な日時や事実を挙げて、「見出し」を詳しく説明

している点であること。

以上、ここでは、「コピーの出だしはこう書く」でした。


-コピーライティング, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

5-28-1「広告をテストする17の方法」第1回目

ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第1回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第3回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

no image

5-23「こうすればもっと問合せが増える32の方法」後半

ここでは、「こうすればもっと問合せが増える32の方法」の後半です。 広告では、多くの問合せを確保したほうが、いい場合があります。 広告で問合せが増える32の方法のうち、後半の16の方法を以下に示します …

no image

5-29-2「広告をテストする17の方法」第4回目

ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第4回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …

no image

5-27「成功した見出しはどっち?」

ここでは、「成功した見出しはどっち?」です。 以下に、10問の選択問題における、正解した広告の重要点を説明します。 この問題の中で正解した広告は、大成功をおさめ、効果がなくなるまで使われました。 &n …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.