コピーライティング ブログ

5-10「広告は見出しが命」

投稿日:2017年1月20日 更新日:


ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティングスキル

となります(セールスはこれに含まれる)。

今回から33回に渡ってコピーライティングスキルについて、情報共有して

いきたいと思います。

情報源は、

教材として、書名「ザ・コピーライティング」を使っております。

この本は2008年の本で、9年前ですから、現在のようにネットビジネス

が普及していたわけではありません。

しかし、読んでみると、とっても現在でも役に立つ内容です。

時代を超えた名著と言えると思います。

本の全体の内容ですが、全18章で書かれています。

ヒットする広告について、具体的なデータにもとずき、説明しています。

最も効果的な見出し・訴求ポイント・ビジュアル・コピー・媒体が

なんであるかというものを示しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここでは、「広告は見出しが命」です。

見出しに目を留めてもらわなければコピーは決して読んでもらえないということです。

 そこで、効果的な見出しには3パターンあるといものです。

  1パターン:得になること

        例 「さらに50ドルの昇給」

  2パターン:新情報

        例「フォード・トラックの新機能」

  3パターン:好奇心

        例「行方不明:3万5,000ドル」

 自分で普段、新聞、メルマガなどを読んでいるときに、見出しを見てコピー

 をみるかを判断していると思います。

 限られた時間のため、忙しいときは、好奇心をそそるだけの見出しであると、

   飛ばしてしまうかも知れないわけです。ところが自分にとって役に立つ、得

 になることであれば、わざわざ時間をさいてでも読むのではないでしょうか。

以上、ここでは、「広告は見出しが命」でした。


-コピーライティング, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ヨーグルト

「脳科学マーケティング100の心理技術」018使いやすい容器で提供する

018 使いやすい容器で提供する ヨーグルトを食べるときに最も重要な感覚要素は、「スプーンを入れてかき混ぜる」触感や「ひと口目を食べる」味覚ではなく、意外なことに、ホイルの蓋をはがす動作であることがわ …

セクシー広告

「脳科学マーケティング100の心理技術」032 セクシーな広告をつくる

032 セクシーな広告をつくる セクシーな女性を見ている男性は、判断力が鈍ることがわかりました。   ある実験結果において、金銭のオファーを受けた際に、セクシーな画像をみた男性は、衝動的とな …

脳科学マーケティング100の心理技術

「脳科学マーケティング100の心理技術」潜在意識に訴える

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティングスキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 次回からは、「脳科学マーケティング」という視点で以下の100項目について1つ1つ …

no image

5-21「誰もがぶつかる問題を避ける方法」

ここでは、「誰もがぶつかる問題を避ける方法」です。 地味な商品をどう演出するか 例えば、統計サービス、ミシン、のど飴等、あまり面白みのない商品を、 広告で、生き生きしたものに見せるにはどうするか。 以 …

ものさし

「脳科学マーケティング100の心理技術」007キリのいい数字を入れない

007 キリのいい数字を入れない 購入に基づき脳内に物差しができ、その精度は価格の値の細かさによって左右されます。 例えばある商品に対して500円というキリのいい数字であると、物差しの精度は落ちてしま …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.