コピーライティング ブログ

5-11「どんな見出しが1番注目されるか」

投稿日:2017年1月21日 更新日:


ここでは、「どんな見出しが1番注目されるか」です。

見出しの効果を学んで活用することは、媒体が変わろうが、時代が変わろう

が、変わらないものです。 

各分野で抜群の効果を上げた10本の見出しに共通するものを調査しました。

その結果、成功した見出しの4つの秘訣とは、

 1 得になること

 2 新情報 

 3 好奇心

 4 手っ取り早く簡単な方法

その他気を付けることとして、4は強調しすぎると、「信頼性」を失うとい

うこと。この信頼性を高めるには 具体的数字をいれるということ。

より重要なことは、上記4つの秘訣を組み合わせて、より効果を上げるとい

うことです。

 例 こうして私はひと晩で記憶力をアップしました

  これは、「得になる」がベースで、誰もが記憶力に不安があり、魅力を

  感じる。しかも「手っ取り早く簡単な方法」で、ひと晩で成果が出ると思

  える見出しとなっています。2つの秘訣の組み合わせで、効果が発揮されて

  います。

 

広告のプロでも、効果的な広告を判断することは難しく、

テストせずに実際の広告を判断することは危険ということです。

 

以上、ここでは、「どんな見出しが1番注目されるか」でした。

 


-コピーライティング, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

「コンテンツについて」に必要な付加価値9つとは

「コンテンツについて」 今日は、コピーライティングスキルを使って書く対象物である、 情報商材などのコンテンツについて、考えてみたいと思います。 一般的に、コンテンツは、文学的文章力や文学的表現力は 必 …

複雑書体

「脳科学マーケティング100の心理技術」028 ときには複雑な表現を用いる

028 ときには複雑な表現を用いる わかりにくい複雑な書体で書かれたものは、シンプルな書体よりも、はるかに記憶に残りやすいことがわかりました。   わかりにくい書体(流れの悪い書体)は、努力 …

赤ちゃん

「脳科学マーケティング100の心理技術」029 広告には赤ちゃんの写真を入れる

029 広告には赤ちゃんの写真を入れる 広告に注意を引きたければ赤ちゃんの写真をを使うとよい。   これは、昔からいわれてきたが、ここにきて脳の活動を瞬時に測定できる脳磁図によって、正しいこ …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(1回目)「価格が脳に与える影響」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 前回まで、コピーライティングスキルとコンテンツについて述べてきましたが、 今回 …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第2回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.