コピーライティング ブログ

5-11「どんな見出しが1番注目されるか」

投稿日:2017年1月21日 更新日:


ここでは、「どんな見出しが1番注目されるか」です。

見出しの効果を学んで活用することは、媒体が変わろうが、時代が変わろう

が、変わらないものです。 

各分野で抜群の効果を上げた10本の見出しに共通するものを調査しました。

その結果、成功した見出しの4つの秘訣とは、

 1 得になること

 2 新情報 

 3 好奇心

 4 手っ取り早く簡単な方法

その他気を付けることとして、4は強調しすぎると、「信頼性」を失うとい

うこと。この信頼性を高めるには 具体的数字をいれるということ。

より重要なことは、上記4つの秘訣を組み合わせて、より効果を上げるとい

うことです。

 例 こうして私はひと晩で記憶力をアップしました

  これは、「得になる」がベースで、誰もが記憶力に不安があり、魅力を

  感じる。しかも「手っ取り早く簡単な方法」で、ひと晩で成果が出ると思

  える見出しとなっています。2つの秘訣の組み合わせで、効果が発揮されて

  います。

 

広告のプロでも、効果的な広告を判断することは難しく、

テストせずに実際の広告を判断することは危険ということです。

 

以上、ここでは、「どんな見出しが1番注目されるか」でした。

 


-コピーライティング, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ホットコーヒーで打合せ

「脳科学マーケティング100の心理技術」048 コーヒーでおもてなしする

048 コーヒーでおもてなしする セールスの見込み客に会うときは、温かいコーヒーを一緒に飲もう。そのほうが、自分が温かい性格に映るし、相手もより気前が良く、お人よしになってくれるのです。   …

シェービング

「脳科学マーケティング100の心理技術」008おとりの商品を用意する

008 おとりの商品を用意する 脳は絶対的な判断をするのは苦手であるが、相対的な判断、つまり比較による判断を得意とします。 これを利用したものとして、イチ推しの商品を進めるために、それとほぼ同様な商品 …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第4回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

no image

コピーライティングに関する本の概要まとめ 6回目

ここまでは、コピーライティングに関する本の概要をまとめる事を行ってきました。 その中で、自分の中に落とし込めた内容はなんなのかを、内容概要を読んでみ て、現在記憶に残っているもの(自分がすぐに使えるノ …

耳鳴り

あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療

目次1 あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療1.1 先ず 耳鳴りの定義ですが1.2 耳鳴りは一過性のものと、慢性的なものがあります1.3 耳鳴りの原因1.4 なぜキーンと金属音がするの?1.5 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.