コンテンツ ブログ

「コンテンツについて」に必要な付加価値9つとは

投稿日:2017年2月21日 更新日:


「コンテンツについて」

今日は、コピーライティングスキルを使って書く対象物である、

情報商材などのコンテンツについて、考えてみたいと思います。

一般的に、コンテンツは、文学的文章力や文学的表現力は

必要ではなく、実際に役に立つものを正確にわかり易く

かつ文章構成をわかり易く書けばいいものとなります。

 

そのようなコンテンツを読者が喜んで買ってくれるために

必要な付加価値を9つ、以下に示したいと思います。

—————————————————–

①即時性

 ネット上で無料閲覧可能となった瞬間に、自分の受信BOXに

 その専門情報が届く。

 

②カスタマイズ

 その人の特有な状況にあったカスタマイズされた情報

 

③分析

 事実だけではなく、事実に潜んだ意味の解説、

 その事実から受けた情報、その事実から学ぶべきこと。

 

④信頼性

 人は、専門家を信用し、専門的アドバイスを入れること。

 

⑤利便性

 非常に簡単かつ便利に、ウエブサイトから

 便利なPDFファイル形式でダウンロードできること。

 

⑥実用的形態

 人により望ましい情報形態はちがうので、内容が同じでも

 形式(文章が、音声や動画に変える)が変われば

 また買ってくれること。

 

⑦ギブ&テイク

 無料の情報を提供する代わりに、

 多くの読者は喜んでその恩に報いてくれること。

 

⑧収集する時間と手間を省く

 ネットから無料で収集できる情報においても、

 自分で、取集する時間と手間を省いてくれたこと。

 

⑨アイデアの鮮度

 まだ耳にしていない、読者が共感してくれる新情報を

 提供すること。

——————————————————

以上、コンテンツについて、必要な付加価値を9つ示しました。

 

——————————————————

次に読者にとって、確実にニーズがある売れやすいコンテンツの

10種類のテーマを以下に示します。

——————————————————

①貯蓄及びお金儲けの方法

 情報商材などのお金儲けの方法は、自己投資型であり、

 読者に資金的な損を与えないので、読者が非常に興味を持ち

 すぐに買っていただけるものである。

 

②時間的節約術

 

③セックスと人間関係

 

④資産運用

 あなたのアドバイスで読者が大きな見返りを得る可能性が高い。

 

⑤収集

 収集家はありとあらゆる情報を欲しているから

 

⑥趣味

 

⑦マーケティング

 特にインタネットマーケティング

 

⑧中小企業向けガイド本

 中小企業の起業家が成功するためのマニュアル本

 

⑨自己啓発

 より良い人間になろうと努力を積んでいる人のために。

 

⑩ペット

 時間と思いやりと愛情と大金を費やすため。

 

———————————————————

以上より、売れやすいコンテンツの10種類のテーマを示しました。

 

ここで

「インターネットビジネスにおけるコンテンツの専門性について考えてみると」

一般的には、

自分が没頭できるジャンル(心から情熱を傾けている分野)のほうが、

マーケットの心つかむべき狙った(ニーズ)ジャンルより、

結局のところ、うまく書けるとようになります。

情熱をもって書く人間はその内容を理解しているし、丁寧さを心がけるし、

詳細まで気を配るからです。

ところが、インターネットビジネスにおけるコンテンツは、

自分が情熱をもって書ける分野よりも、読者が多い市場ニーズにあった

分野が優先されるのです。

 

よって、市場ニーズが求める分野と自分が情熱を傾ける分野が一致すれば、

最適な分野といえるので、このような分野が存在すれば、

その人の才能が十分に発揮できることとなります。

 

このレベルに至らないと、現在のネットビジネス産業において、

売れるコンテンツというものにはつながらないわけです。

 

なおかつ現段階では、読者が多い市場ニーズは、ニッチ市場になっており、

このニッチ市場においても、専門性が当たり前となるので、

例えば、その分野のコンテンツが市場に普及して、誰でもそのコンテンツ

を書けるようになったならば、今度は、そのニッチ市場よりも、もっと

狭い市場に専門性を求めていく必要がでてきます。

この繰り返しとなっていきます。

そして、その分野の第1人者になることもできます。

 

また、そのニッチ市場を勉強するにあたり、当然ながら、他の基礎的な

知識は基本となってきます。これらの知識なくして、そのニッチ市場を

開拓するスキルを支えることはできず、このためには、非常に広い範囲

の勉強が要求されます。

 


-コンテンツ, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ベーカリー

「脳科学マーケティング100の心理技術」016においを記憶させる

016 においを記憶させる 「012臭覚を刺激して売る」で示したように、においは感情を司る大脳辺縁系に刺激を与える事で記憶を形成することを助けています。このにおいの刺激により、それとは全く違った情報に …

ローンキャンペーンの美人

「脳科学マーケティング100の心理技術」031 美人モデルを起用する

031 美人モデルを起用する マーケティングにおいて、いろいろな特典、案内方法、心理テクニックを使ったアイデアがうまくいくかは、実際に市場で試してみるしかない。 特定のテクニックがうまくいくだろうとい …

いちご

「脳科学マーケティング100の心理技術」024臨場感あふれる写真を使う

024 臨場感あふれる写真を使う 高画質の現実味あふれる鮮明な画像を使った紙媒体広告は、2次元の静止画であるにもかかわらず、製品を実際に試した印象を顧客の脳に残し、製品に対する肯定的な意識を高めます。 …

004価格をハッキリ見せる

「脳科学マーケティング100の心理技術」004価格をハッキリ見せる

004 価格をハッキリ見せる ここでは「プライミング」を利用しています。 これは、相手に前もってさりげなくヒントとなるイメージを提示しておくと、それに続く相手の行動を左右することができるといものです。 …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(4回目)「紙媒体と脳の相性がいい理由」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。   今回は、マーケティングについて第4回目となります。   …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.