017 香りつきの商品をつくる
商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。
ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました。その結果珍しい香りが、より記憶として残り易いことがわかりました。臭覚刺激は脳内において、初めて嗅いだ香りをなじみのある香りとは別の処理をしているためです。
よって香りをつける際に、珍しいものが最善であり、このときに商品を覚えるだけでなく、その商品説明までも記憶に残ることがわかりました。
コピーライティングスキルを磨く
投稿日:2017年5月9日 更新日:
商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。
ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました。その結果珍しい香りが、より記憶として残り易いことがわかりました。臭覚刺激は脳内において、初めて嗅いだ香りをなじみのある香りとは別の処理をしているためです。
よって香りをつける際に、珍しいものが最善であり、このときに商品を覚えるだけでなく、その商品説明までも記憶に残ることがわかりました。
執筆者:visagecosmic
関連記事
「脳科学マーケティング100の心理技術」034 「もしも買わなかったら」と問いかける
034 「もしも買わなかったら」と問いかける 事実に反するシナリオとして「もしも買わなかったら」を顧客に考えてもらう事で、忠誠心を高めることができます。 もしも、普段自社の …
ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第4回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …
「脳科学マーケティング100の心理技術」033 写真入りダイレクトメールを送る
033 写真入りダイレクトメールを送る 人の写真が、それを受け取る人の行動を変えるという事実の裏付けは増えています。 その写真によって受け取る側の共感を得ることができるのであれば、例えば …
ここでは、「こうすればもっと問合せが増える32の方法」です。 広告では、多くの問合せを確保したほうがいい場合があります。 広告で問合せが増える32の方法のうち、前半の16の方法を以下に示します。 &n …
2017/07/01
今まで何を試してもダメだったあなたにピッタリの乳酸菌に出会える
2017/06/23
「脳科学マーケティング100の心理技術」050 マジシャンのスキルを応用する
2017/06/22
「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる
2017/06/21
「脳科学マーケティング100の心理技術」048 コーヒーでおもてなしする