ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」016においを記憶させる

投稿日:2017年5月8日 更新日:


016 においを記憶させる

ベーカリー

「012臭覚を刺激して売る」で示したように、においは感情を司る大脳辺縁系に刺激を与える事で記憶を形成することを助けています。このにおいの刺激により、それとは全く違った情報においても、その記憶を助ける働きがあり、再度そのにおいを嗅ぐと、その時の記憶がよみがえってくることが実験により確かめられています。

 

このマーケティング手法をうまく使っているのが、スタバやベーカリーであす。この場所を通ると、こおばしいバンのにおいや、心穏やかになるコーヒーのにおいがして、そのにおいがこの場所の記憶を形成します。

それは、潜在意識において、及びこの場所において良いことがあったという顕在記憶に、影響を与えています。

 

また、記憶を形成させるときに重要なことは、形成時のにおいを長期に渡り使用することでの一貫性を持たせることです。

 

以上、においによる記憶形成は、五感ブランディングとしてかなり有効な手段となります。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

耳鳴り

あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療

目次1 あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療1.1 先ず 耳鳴りの定義ですが1.2 耳鳴りは一過性のものと、慢性的なものがあります1.3 耳鳴りの原因1.4 なぜキーンと金属音がするの?1.5 …

no image

5-19「コピーの売込み効果を高める20の方法」前半

ここでは、「コピーの売込み効果を高める20の方法」です。 コピーの売込み効果を高める20の方法の前半の10個を以下に示します。 すべて実際にテストされ、効果が確かめられている方法です。   …

no image

コピーライティングに関する本の概要まとめ 4回目

ここまでは、コピーライティングに関する本の概要をまとめる事を行ってきました。 その中で、自分の中に落とし込めた内容はなんなのかを、内容概要を読んでみ て、現在記憶に残っているもの(自分がすぐに使えるノ …

厚紙

「脳科学マーケティング100の心理技術」025紙媒体は重く厚くする

025 紙媒体は重く厚くする 紙媒体において重量を重くする又は厚くする事により、重要(真剣)な印象を与えます。   これを確認した実験としては、クリップボードに挟んだ希望就職者の履歴書を見て …

Microsoft-vs-Apple

「脳科学マーケティング100の心理技術」022共通の敵をつくる

022 共通の敵をつくる 自分のブランドの顧客に、競合他社の顧客とは違うと感じさせることができていますか。   自分のブランドには以下に示したドライブ(部族)がありますか。 このドライブとい …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.