ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」015 ブランドにあったテーマ曲を作る

投稿日:2017年5月5日 更新日:


015 ブランドにあったテーマ曲を作る

ユナイテッド航空

オーディオブランディングは、先ず独自のブランド音を見つける事と、

それより大事なのは、そのブランド音を一貫して使い続けることです。

それにより顧客に認識してもらえる時が来るのです。

 

例えば、ユナイテッド航空は、有名な音楽の1フレーズをアレンジして音楽ロゴを作りました。それを一貫して使い続ける事で、やがてそのフレーズを聞くとすぐに分かってもらえるブランドの代名詞にすることができたのです。

 

また、音楽以外のものとして、以下のオーディオブランディング戦略があります。

①ベンツではドアを閉める時の音を大切にしており、そのプロジェクトチームがいます。

②通信会社のネクステルでは、トランシーバーの着信音を各自固有なものとして、お互いが認識し易くしています。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

超いいね

「脳科学マーケティング100の心理技術」047「あなたが一番」とほめそやす

047「あなたが一番」とほめそやす たとえ偽りのお世辞であっても、言われた側はその事を差し引いて考えようとしても、お世辞は顧客に対して説得力を持つことがわかりました。   ある研究によると、 …

親交2

「脳科学マーケティング100の心理技術」040 雑談のスキルを磨く

040 雑談のスキルを磨く   双方が満足できる内容で交渉がまとまる可能性を高めるには、まずは、雑談をして親交を深め、信頼関係を築くことです。   このことは、以下の実験によって確 …

いちご

「脳科学マーケティング100の心理技術」024臨場感あふれる写真を使う

024 臨場感あふれる写真を使う 高画質の現実味あふれる鮮明な画像を使った紙媒体広告は、2次元の静止画であるにもかかわらず、製品を実際に試した印象を顧客の脳に残し、製品に対する肯定的な意識を高めます。 …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(2回目)「五感を刺激して売り込む」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。   今回は、マーケティングについて第2回目となります。   …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第4回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
Scroll to Top
S