ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる

投稿日:2017年6月22日 更新日:


049 甘いお菓子で気分を高揚させる

トリュフ

もしあなたの売る商品が、ぜいたく品とか自分へのご褒美と位置づけらるようなものなら、甘いお菓子で顧客を誘惑してもよい

 

これは次の実験により確かめられています。

トリュフを1個食べた被験者は、誘惑に負けなっかた被験者に比べ、デザイナーブランドのシャツ、高級テレビ、クルーズといった自分を甘やかしたい高価な商品を、より尊ぶことがわかりました。

 

ここで気をつけなくてはいけないことは、お菓子を食べさせすぎると、満足して、自分を甘やかしたい欲求は消えてしまうことです。

 

よって甘いお菓子を1個だけ食べた顧客(満足させてはいけない)は、自分を甘やかしてより多くのお金を使うようにプライミングされていたという事になります。

このプライミングとは、潜在的な処理によって行われるのが特徴であり、先行する刺激の処理が後の刺激の処理を促進または抑制する効果です。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

耳鳴り

あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療

目次1 あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療1.1 先ず 耳鳴りの定義ですが1.2 耳鳴りは一過性のものと、慢性的なものがあります1.3 耳鳴りの原因1.4 なぜキーンと金属音がするの?1.5 …

no image

5-13「35の見出しの型–効果は検証済み」

ここでは、「35の見出しの型–効果は検証済み」についてです。 以下の「35の型」は ①すぐに見出しが必要なときのツールとして ②新しい型を考え出す想像力の刺激剤として 役に立ちます。 &n …

004価格をハッキリ見せる

「脳科学マーケティング100の心理技術」004価格をハッキリ見せる

004 価格をハッキリ見せる ここでは「プライミング」を利用しています。 これは、相手に前もってさりげなくヒントとなるイメージを提示しておくと、それに続く相手の行動を左右することができるといものです。 …

005お値打ち感を出す

「脳科学マーケティング100の心理技術」005お値打ち感を出す

005 お値打ち感を出す 商品を購入する際に、価格が適正であるかを判断して、高すぎる場合には、痛みを感じることを002、003で説明しました。 ここでは、この適正かどうかの判断基準について「アンカーリ …

no image

「コンテンツについて」に必要な付加価値9つとは

「コンテンツについて」 今日は、コピーライティングスキルを使って書く対象物である、 情報商材などのコンテンツについて、考えてみたいと思います。 一般的に、コンテンツは、文学的文章力や文学的表現力は 必 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.