ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる

投稿日:2017年6月22日 更新日:


049 甘いお菓子で気分を高揚させる

トリュフ

もしあなたの売る商品が、ぜいたく品とか自分へのご褒美と位置づけらるようなものなら、甘いお菓子で顧客を誘惑してもよい

 

これは次の実験により確かめられています。

トリュフを1個食べた被験者は、誘惑に負けなっかた被験者に比べ、デザイナーブランドのシャツ、高級テレビ、クルーズといった自分を甘やかしたい高価な商品を、より尊ぶことがわかりました。

 

ここで気をつけなくてはいけないことは、お菓子を食べさせすぎると、満足して、自分を甘やかしたい欲求は消えてしまうことです。

 

よって甘いお菓子を1個だけ食べた顧客(満足させてはいけない)は、自分を甘やかしてより多くのお金を使うようにプライミングされていたという事になります。

このプライミングとは、潜在的な処理によって行われるのが特徴であり、先行する刺激の処理が後の刺激の処理を促進または抑制する効果です。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ベーカリー

「脳科学マーケティング100の心理技術」016においを記憶させる

016 においを記憶させる 「012臭覚を刺激して売る」で示したように、においは感情を司る大脳辺縁系に刺激を与える事で記憶を形成することを助けています。このにおいの刺激により、それとは全く違った情報に …

no image

5-28-2「広告をテストする17の方法」第2回目

ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第2回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …

香り付鉛筆

「脳科学マーケティング100の心理技術」017香りつきの商品をつくる

017 香りつきの商品をつくる 商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。   ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました …

ダイレクトメール1

「脳科学マーケティング100の心理技術」033 写真入りダイレクトメールを送る

033 写真入りダイレクトメールを送る 人の写真が、それを受け取る人の行動を変えるという事実の裏付けは増えています。   その写真によって受け取る側の共感を得ることができるのであれば、例えば …

no image

5-11「どんな見出しが1番注目されるか」

ここでは、「どんな見出しが1番注目されるか」です。 見出しの効果を学んで活用することは、媒体が変わろうが、時代が変わろう が、変わらないものです。  各分野で抜群の効果を上げた10本の見出しに共通する …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.