ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる

投稿日:2017年6月22日 更新日:


049 甘いお菓子で気分を高揚させる

トリュフ

もしあなたの売る商品が、ぜいたく品とか自分へのご褒美と位置づけらるようなものなら、甘いお菓子で顧客を誘惑してもよい

 

これは次の実験により確かめられています。

トリュフを1個食べた被験者は、誘惑に負けなっかた被験者に比べ、デザイナーブランドのシャツ、高級テレビ、クルーズといった自分を甘やかしたい高価な商品を、より尊ぶことがわかりました。

 

ここで気をつけなくてはいけないことは、お菓子を食べさせすぎると、満足して、自分を甘やかしたい欲求は消えてしまうことです。

 

よって甘いお菓子を1個だけ食べた顧客(満足させてはいけない)は、自分を甘やかしてより多くのお金を使うようにプライミングされていたという事になります。

このプライミングとは、潜在的な処理によって行われるのが特徴であり、先行する刺激の処理が後の刺激の処理を促進または抑制する効果です。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

5-24「最大数のお客にアピールする方法」

ここでは、「最大数のお客にアピールする方法」です。 広告を見て判断するのは、一瞬である。見出しと、ビジュアルが同じでないと、 ビジュアルは文字より先に入ってくるので、勘違いされてしまう。   …

右側から話す

「脳科学マーケティング100の心理技術」042 顧客には右側から話しかける

042 顧客には右側から話しかける 見込み客に何かをしてもらいたいと思ったら、その人の右耳に話かける事。   これは現実に即した実験によって確かめられています。 大音響のナイトクラブの客の中 …

「脳科学マーケティング100の心理技術」003定額料金を設定する

003 定額料金を設定する 1回1回の消費で値段が上がっていく様子を顧客が目にする販売方法が最大の痛みを引き起こします。 この痛みを取り除きたいという人間本来の欲求を満たすことが、商品を買ってもらうた …

いちご

「脳科学マーケティング100の心理技術」024臨場感あふれる写真を使う

024 臨場感あふれる写真を使う 高画質の現実味あふれる鮮明な画像を使った紙媒体広告は、2次元の静止画であるにもかかわらず、製品を実際に試した印象を顧客の脳に残し、製品に対する肯定的な意識を高めます。 …

親交2

「脳科学マーケティング100の心理技術」040 雑談のスキルを磨く

040 雑談のスキルを磨く   双方が満足できる内容で交渉がまとまる可能性を高めるには、まずは、雑談をして親交を深め、信頼関係を築くことです。   このことは、以下の実験によって確 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.