ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」013特別感を演出する

投稿日:2017年5月3日 更新日:


013 特別感を演出する

スターバックス

五感マーケティング力を高めるためには、コーヒーの小売業者を参考にすべきです。

この業者は、あらゆる視点から五感に訴求する方法を実践テストしています。

 

例えば、スターバックスは店舗では、音楽、照明、壁紙の工夫の他に、香りを最も大切にしています。それはサンドイッチの卵のにおいがコーヒーの香りとミスマッチになるため、それを販売することを辞めた経緯があります。

 

また、ネスプレッソでは、エスプレッソコーヒーマシーンを販売しています。エスプレッソを飲む際に環境が感覚経験の60%を占めることがわかり、このために、コーヒーショップを作って環境を同等にすることで、コーヒーマシーンでも一般のお店のコーヒーと変えらないことを示しました。

これと並行して、もっとにおいが香る工夫もしています。

 

このように、五感に訴えるチャンスを逃していると思ったら、商品の品質と無関係だとしても、変更を加えることです。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ヨーグルト

「脳科学マーケティング100の心理技術」018使いやすい容器で提供する

018 使いやすい容器で提供する ヨーグルトを食べるときに最も重要な感覚要素は、「スプーンを入れてかき混ぜる」触感や「ひと口目を食べる」味覚ではなく、意外なことに、ホイルの蓋をはがす動作であることがわ …

香り付鉛筆

「脳科学マーケティング100の心理技術」017香りつきの商品をつくる

017 香りつきの商品をつくる 商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。   ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第1回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

no image

5-28-2「広告をテストする17の方法」第2回目

ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第2回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …

no image

5-10「広告は見出しが命」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティングスキル となります(セールスはこれに含まれる)。 今回から33回に渡ってコピーライティングスキルについて、情報共有して いきたい …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.