コピーライティング ブログ

5-24「最大数のお客にアピールする方法」

投稿日:2017年2月2日 更新日:


ここでは、「最大数のお客にアピールする方法」です。

広告を見て判断するのは、一瞬である。見出しと、ビジュアルが同じでないと、

ビジュアルは文字より先に入ってくるので、勘違いされてしまう。

 

1.売込み効果につながる3要素

①短い段落

②短い文

1文が長いと、最初の読んだ内容を忘れてしまうことがある。

③短くてわかりやすい言葉

簡単な言葉にすることで、対象の読者に理解されやすい、読みやすいコピーにする。

広告のコピーは、文法的に正しく、句読点が適切であるほかに、スムーズに速く

読めるものでなくてはいけない

 

2.スタイル重視のコピーの弱点

スタイルコピー寄りでは、何を伝えるかより、どう伝えるかが重視したコピーと

なっている。

何を言っていたかと問えば、読んだ相手は思い出せない。

何を伝えるかが重要である。

広告の売込みをアップするには、コピーは凝ったものではなく、わかりやすいもの

にすること。

 

3.説明を補足することでよりわかりやすくする

コピーの言葉の本当の意味を分かっていない人がいるので、かみ砕いて説明したほう

が良い。

(わかりやすさが大事な証拠)

わかりやすい内容の雑誌が売れる。

ニュースを言葉ではなく、写真で伝えてシンプルにする事で理解が早まる。

小6の国語の教科書に出てくるような言葉を使う事で、理解不可能な言葉を使わず、

シンプルな広告となり、売り上げアップにつながりやすい。

(わかりやすく伝える例)

例1:この章で説明するのは、広告をわかりやすくする方法です。平均的な人が理解

できるのはわかりやすい広告です。

例2:この章で説明するのは、広告をわかりやすくする方法です。わかりやすい広告

だけが、平均的な人に理解してもらえるのです。

例2のほうがわかりやすい理由は、1文目で「わかりやすい広告」で終わり、その言葉

ですぐに次の文が始まっているからである。

 

4.勘違いされた広告

広告の言葉と写真が同じでないと、勘違いされる。

一瞬でみられる広告は、写真が最初に目に入るので、写真の商品が、優先される。

また、広告を読む人の語彙が限られていることを知る必要がある。

 

5.ある弁護士の勝率アップの秘訣

専門用語が多い広告ほど、相手がわかりやすい言葉で書く。

 

6.勘違いされた見出し

広告の見出しにおいても、勘違いされる言葉は使うべきでない。

 

7.効果的な見出しをさらに効果的にする方法

見出しにおいて、アプローチが絞り込むほど、効果は大きい。

例1:「10ガロンにつき1ガロンのガソリンを節約します」

をもっと限定的にして、

「ドライバーのみなさん!10ガロンにつき1ガロンのガソリン

を節約します」とすることで、

=>20%効果がアップ。

例2:「花粉症」にベネフィットの期待感が加わって、

「花粉症を断つ」とすることで、

=>27%アップ。

例3:「15年後に退職」

に年齢を絞り込むことで、

「どうすれば40歳の方が15年後に退職できるか」とすることで

訪問したい年齢層の反応が増えた。

例4:「涼しくぐっすり眠れる方法」

にドラマ性とベネフィットの保証を加えて、

「涼しくぐっすり眠れる方法-熱帯夜でも平気」とすることで

問合せも売上げもアップ

例5:「すばやく簡単にきちんと車を修理する方法」

にすばやく簡単イメージを持たせることで、

「すばやく簡単にきちんと車を直す方法」とすることで

注文20%アップ。

例6:「5エーカー」と「5エーカーと自給自足」において

より具体的な目的が加わり、

後者が、圧勝。

例7:「どうやって私は営業で成功したか」

において、より具体的に説明することで、

「どうやって私は営業の失敗から立ち上がって成功したか」

後者が勝ち。

 

8.雑誌に学ぶ、タイトルのインパクト強化法

効果的な見出しにするには、

記事のタイトルを、短くする場合もあれば、長くする場合もある。

また、タイトル全体を組み直す場合もある。

(短くすることでインパクトがあった例)

「買い物上手のバーゲン利用術」 を「バーゲン利用術」とする。

(長くすることでセールスアピールがアップした例)

「夫の愛情が冷めるとき」を「夫の愛情が冷めるときとその対処方法」とする。

(構成し直すことで、より関心を引いた記事タイトルの例)

「ガーデニングが再び流行中」を「初めてのガーデニング」とする。

 

————————————

ここで学んだこと

————————————

「最大数のお客にアピールする方法」について、

1.売込み効果につながる3要素

①短い段落

②短い文

③短くてわかりやすい言葉

2.スタイル重視のコピーの弱点

どう伝えるかではなく、何を伝えるかが重要である。

3.説明を補足する

コピーの言葉の本当の意味を分かっていない人がいるので、

かみ砕いて説明したほうが良い。

4.勘違いされた広告

広告の言葉と写真が同じでないと、勘違いされる。

5.ある弁護士の勝率アップの秘訣

専門用語が多い広告ほど、相手がわかりやすい言葉で書く。

6.勘違いされた見出し

広告の見出しにおいても、勘違いされる言葉は使うべきでない。

7.効果的な見出しをさらに効果的にする方法

見出しにおいて、アプローチが絞り込むほど、効果は大きい。

8.雑誌に学ぶ、タイトルのインパクト強化法

効果的な見出しにするには、

記事のタイトル短くする場合もあれば、長くする場合もある。

また、タイトル全体を組み直す場合もある。

 

この章では、以上となります。

————————————-

ここでは、

「最大数のお客にアピールする方法」についてでした。

——————————————————-

 

これから毎日、本ブログでコピースキルについて紹介させていただきます。

私も、ネットビジネスをするには絶対必要な、このスキルを勉強中です。

現在進行形の情報共有ということで、少しでも臨場感を感じてもらえればと

思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 


-コピーライティング, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「脳科学マーケティング100の心理技術」003定額料金を設定する

003 定額料金を設定する 1回1回の消費で値段が上がっていく様子を顧客が目にする販売方法が最大の痛みを引き起こします。 この痛みを取り除きたいという人間本来の欲求を満たすことが、商品を買ってもらうた …

ローンキャンペーンの美人

「脳科学マーケティング100の心理技術」031 美人モデルを起用する

031 美人モデルを起用する マーケティングにおいて、いろいろな特典、案内方法、心理テクニックを使ったアイデアがうまくいくかは、実際に市場で試してみるしかない。 特定のテクニックがうまくいくだろうとい …

親交2

「脳科学マーケティング100の心理技術」040 雑談のスキルを磨く

040 雑談のスキルを磨く   双方が満足できる内容で交渉がまとまる可能性を高めるには、まずは、雑談をして親交を深め、信頼関係を築くことです。   このことは、以下の実験によって確 …

ブランド

「脳科学マーケティング100の心理技術」019ブランドメッセージを発信する

019 ブランドメッセージを発信する ブランドに望み通りの連想を形成するためには、顧客がそれを経験する際に首尾一貫して素晴らしいものであることが重要である。 一貫性が大切な理由は、「顧客の快い経験」と …

ものさし

「脳科学マーケティング100の心理技術」007キリのいい数字を入れない

007 キリのいい数字を入れない 購入に基づき脳内に物差しができ、その精度は価格の値の細かさによって左右されます。 例えばある商品に対して500円というキリのいい数字であると、物差しの精度は落ちてしま …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.