ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」008おとりの商品を用意する

投稿日:2017年4月26日 更新日:


008 おとりの商品を用意する

シェービング

脳は絶対的な判断をするのは苦手であるが、相対的な判断、つまり比較による判断を得意とします。

これを利用したものとして、イチ推しの商品を進めるために、それとほぼ同様な商品ではあるが「今一つ」なものを「おとり」として用意します。これによりイチ推し商品をより際立たせ、お得感を感じさせることで売り上げを上げる方法があります。

 

例えば、シェービングジェルですが、いろいろな仕様のものがあり、非常に迷うために、この中から選択をするだけで疲れてしまいます。このとき、決断を促してくれるものがあれば、非常に楽に疲れないで、あっさりとそれを購入することになります。

その1つが先ほどの「おとり」を使ったものとなります。

具体的には、販促用の増量タイプのシェービングジェルを、標準品のものと一緒に陳列する。この標準品が「おとり」となって、増量タイプは、明らかに他社の商品よりもかなりお得な魅力的なものとなっています。
この「おとり」により際立つことで、購入にひと押ししてくれる要因が出来上がり、決断に至りやすくなります。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

香り付鉛筆

「脳科学マーケティング100の心理技術」017香りつきの商品をつくる

017 香りつきの商品をつくる 商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。   ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました …

コカ・コーラ

「脳科学マーケティング100の心理技術」011五感を刺激するブランドをつくる

011 五感を刺激するブランドをつくる 五感に訴えてブランドを覚えてもらうカギは、とにかく一貫性です。 下記の要素を、いつでもどこでも毎回同じように感じさせることです。   このブランディン …

アップル

「脳科学マーケティング100の心理技術」021ファンを社員として雇用する

021 ファンを社員として雇用する 最も好ましいブランドは、情熱ブランドです。 その顧客はそのブランドに愛着心を抱き、友人に熱心に進めるような熱烈なファンとなります。 情熱ブランドを作り、その熱烈なフ …

スタバックス

「脳科学マーケティング100の心理技術」013特別感を演出する

013 特別感を演出する 五感マーケティング力を高めるためには、コーヒーの小売業者を参考にすべきです。 この業者は、あらゆる視点から五感に訴求する方法を実践テストしています。   例えば、ス …

004価格をハッキリ見せる

「脳科学マーケティング100の心理技術」004価格をハッキリ見せる

004 価格をハッキリ見せる ここでは「プライミング」を利用しています。 これは、相手に前もってさりげなくヒントとなるイメージを提示しておくと、それに続く相手の行動を左右することができるといものです。 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.