ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」001顧客の潜在意識に訴える

投稿日:2017年4月17日 更新日:


001 顧客の潜在意識に訴える


001顧客の潜在意識に訴える

人間の意識においては、顕在意識は氷山の一角でありわずか5%を占めており、残りの95%が潜在意識となります。

 

一般的に、商品を売り込む際に、広告ちらしなどで、これが売れていますよ、これが安いですよ、これがコストパフォーマンスがいいですよと、理論的、意識的な脳の部分(顕在意識)に訴えることが最もよく行われています。

ところが、この情報を知って、その店に買い物に出かけてみると、買う予定であったものとは全く違うものを買うことが良くありますね。

 

これは、まさしく95%を占める潜在意識が無意識な決断をしている証拠となります。つまり5%の顕在意識に訴えかける従来の広告では、顧客の判断基準を作る事にはなっていないという事になります。


ここで無意識な決断になるのは、潜在意識は非言語領域であるため、その購入理由を完全に説明する言葉を見つけることは難しいからなのです。この潜在意識は、過去においての思考、感情、経験(学習)したことにより作られた信念体系により構成されており、自分ではそれがどのようなものであるのかを言葉では定義できないからなのです。

 

これから示す脳に訴えかけるマーケティングにより、顧客の潜在意識に訴えかけることができれば、それは購入判断材料として無意識に使われ、確実に購入する行動をとるようになると思われます。

またこのときに顕在意識により、後ずけで購入理由を理論づけするために言葉にしようとするので、この点では、顕在意識に訴えかける広告も十分に役に立つと思われます。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

交流

「脳科学マーケティング100の心理技術」037 顧客の話をトコトン聞く

037 顧客の話をトコトン聞く 顧客との関係において、大口を優先的に接触するなどの効率性を求める事と同様に、接触する時間とその交流の質を高めることで信頼関係を構築する事が重要です。   ここ …

親交2

「脳科学マーケティング100の心理技術」040 雑談のスキルを磨く

040 雑談のスキルを磨く   双方が満足できる内容で交渉がまとまる可能性を高めるには、まずは、雑談をして親交を深め、信頼関係を築くことです。   このことは、以下の実験によって確 …

ビジネス 笑顔

「脳科学マーケティング100の心理技術」043 いつも笑顔を絶やさない

043 いつも笑顔を絶やさない 笑顔は、たとえサブリミナル画像だとしても、売り上げに貢献することがわかりました。 サブリミナル画像とは、注意が向いていないレベルで、潜在意識に影響を与える画像です。 ま …

高級メニュー

「脳科学マーケティング100の心理技術」027 高級品は知的さをアピールする

027 高級品は知的さをアピールする 料理などが高級品であるとアピールするには、その言葉の書体を複雑にすることと、その説明を難しくすることです。   例えば、「レストランのメニュー」であるが …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(8回目)「脳を刺激するコピーライティング」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 今回は、マーケティングについて第8回目となります。 先ずは、マーケティングにつ …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.