ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」023脳を活性化させる紙媒体を利用する

投稿日:2017年5月17日 更新日:


023 脳を活性化させる紙媒体を利用する

紙vsデジタル

紙媒体の広告は、有形媒体のため、人の脳内の感情的処理を増大させます。そのため、記憶は感情を伴って残っているのでより鮮明です。

 

また、紙媒体広告は、有形物であり、物理的意味を持つため、脳内の空間記憶に関わる神経回路を活性化させるため、脳にとって現実的」なものとされます。

 

このような紙媒体の特徴を使ってのマーケティングとしては、

①広告素材の触感に配慮する。

  例えば、厚紙素材とか、エンボスのような紙の質感を出す特殊加工。

②有形媒体に対する脳の感情的反応を利用して、感情に訴えるメッセージを       つくる。

③紙媒体をうまく使えばブランドイメージをより強く印象つけられる。

 

一方でデジタル広告は、動画、音声による複数の感覚刺激インタラクティブ(双方向)なやり取りをしたり、過去の行動履歴などによる正確なターゲティングが行えるという点で、紙媒体とは違った意味で脳に働きかけることができます。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

アンケート依頼

「脳科学マーケティング100の心理技術」045 最初に小さな頼みごとをする

045 最初に小さな頼みごとをする 面倒な頼みごとをする際には、その前に、簡単な小さな頼みごとをするべきです。その小さなリクエストをクリアすることで、次の面倒な頼みも聞くのが筋という潜在意識のようなも …

no image

5-25「どんなレイアウトとビジュアルが1番注目されるか」

ここでは、「どんなレイアウトとビジュアルが1番注目されるか」です。 以下、9つのポイントに基づいて説明します。 1.売込みが第1! 芸術性は二の次 気づいてもらえない広告は、最悪。 気づいてもらえる広 …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(7回目)「脳が喜ぶセールステクニック」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 今回は、マーケティングについて第7回目となります。 先ずは、マーケティングにつ …

no image

コピーライティングに関する本の概要まとめ 3回目

ここまでは、コピーライティングに関する本の概要をまとめる事を行ってきました。 その中で、自分の中に落とし込めた内容はなんなのかを、内容概要を読んでみ て、現在記憶に残っているもの(自分がすぐに使えるノ …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(5回目)「顧客の脳の信頼を勝ち取る」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。   今回は、マーケティングについて第5回目となります。 先ずは、マー …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.