ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」024臨場感あふれる写真を使う

投稿日:2017年5月18日 更新日:


024 臨場感あふれる写真を使う

いちご

高画質の現実味あふれる鮮明な画像を使った紙媒体広告は、2次元の静止画であるにもかかわらず、製品を実際に試した印象を顧客の脳に残し、製品に対する肯定的な意識を高めます。

 

このことを確かめた実験が、現実には存在しないポップコーンメーカーの印刷広告を見せる実験です。

3つのグループに分け、1つ目は高解像度の広告画像を見せられ試食ナシ。

2つ目は低解像度の広告画像を見せられれ試食ナシ。3つ目は実際に試食をしてもらった。1週間後のアンケート調査結果によると、驚くべきことは、1つ目の高解像度試食ナシが、3つ目の試食してもらったものと同等に試食をしたと答えた事です。低解像度を見た人は試食したと言った割合は少なく、製品い対する評価も低いものでした。

 

以上より時間や費用をかけて、高品質な画像を作りだす価値がある事を示唆しています。

 

例えば食品広告なら、おいしそうで見栄えのする食品のクローズアップ写真であったり、それ以外であれば、製品の、触覚や臭覚といった感覚に訴える要素を強調するような画像にします。

また、白黒よりもカラー写真の方が、製品を試したかのような現実感が高まります。
以上より、現実味あふれる鮮明な画像になり、臨場感があふれる広告ができることで、実際に製品を試したかのような現実感が高まります。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(5回目)「顧客の脳の信頼を勝ち取る」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。   今回は、マーケティングについて第5回目となります。 先ずは、マー …

シャンプー

「脳科学マーケティング100の心理技術」012臭覚を刺激して売る

012 臭覚を刺激して売る 人間の感情の75%は、においによって引き起こされると推測し、マーケティングのさまざまな局面でできるだけ臭覚を活用しています。 五感の中で臭覚刺激だけが、感情の中枢である大脳 …

005お値打ち感を出す

「脳科学マーケティング100の心理技術」005お値打ち感を出す

005 お値打ち感を出す 商品を購入する際に、価格が適正であるかを判断して、高すぎる場合には、痛みを感じることを002、003で説明しました。 ここでは、この適正かどうかの判断基準について「アンカーリ …

no image

「コンテンツについて」に必要な付加価値9つとは

「コンテンツについて」 今日は、コピーライティングスキルを使って書く対象物である、 情報商材などのコンテンツについて、考えてみたいと思います。 一般的に、コンテンツは、文学的文章力や文学的表現力は 必 …

ドッグラン

宮城県ドッグラン比較表 ワンちゃんと遊べる施設 室内屋外15件紹介

宮城県ドッグラン ワンちゃんと遊べる施設 室内屋外15件紹介(室内3件 屋外12件 ペットホテル有7件) 宮城県のドッグラン比較表です。 ワンちゃんとお出かけの際に一緒に遊べる室内屋外のドッグラン、そ …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.