ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」037 顧客の話をトコトン聞く

投稿日:2017年6月6日 更新日:


037 顧客の話をトコトン聞く

交流

顧客との関係において、大口を優先的に接触するなどの効率性を求める事と同様に、接触する時間とその交流の質を高めることで信頼関係を構築する事が重要です。

 

ここで、医者の医療ミスによって患者に訴えられるかどうかについては、それまでの接触していた時間とその交流の質が重要となる事がわかりました。これにより信頼関係が出来上がっていた段階においては、患者が深刻な被害を受けた場合においても、訴えることは無く、それどころか「医者は最善を尽くしてくれた」というような擁護する姿勢になるほどでした。

 

以上より、ミスをしても患者に擁護してもらえた医者のようになるためには、とにかく顧客との信頼関係を早く構築するために接触する時間を費やすべきです。

大口であれば直接会い、個人であれば電話やチャットで話を聞くことで、顧客の話に耳を傾けることが重要となります。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(6回目)「脳が喜ぶ接客スキル」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 今回は、マーケティングについて第6回目となります。 先ずは、マーケティングにつ …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第2回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

no image

5-28-2「広告をテストする17の方法」第2回目

ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第2回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …

ブランド

「脳科学マーケティング100の心理技術」019ブランドメッセージを発信する

019 ブランドメッセージを発信する ブランドに望み通りの連想を形成するためには、顧客がそれを経験する際に首尾一貫して素晴らしいものであることが重要である。 一貫性が大切な理由は、「顧客の快い経験」と …

いちご

「脳科学マーケティング100の心理技術」024臨場感あふれる写真を使う

024 臨場感あふれる写真を使う 高画質の現実味あふれる鮮明な画像を使った紙媒体広告は、2次元の静止画であるにもかかわらず、製品を実際に試した印象を顧客の脳に残し、製品に対する肯定的な意識を高めます。 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.