ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」040 雑談のスキルを磨く

投稿日:2017年6月9日 更新日:


040 雑談のスキルを磨く

親交2

 

双方が満足できる内容で交渉がまとまる可能性を高めるには、まずは、雑談をして親交を深め、信頼関係を築くことです。

 

このことは、以下の実験によって確かめられています。

被験者の1人を卸売り業者、もう1人に小売り業者の役を与える。ここで最大の利益を生むには、双方が協力することが必要となります。

この実験の前に、被験者同士において信頼関係が築かれていると、双方が協力的な公平な振る舞いとなり、構築できていない場合に比べて、高い利益となりました。

 

最近は、SNSやスカイプなどで、ネット空間でのリアルに近いやり取りができますので、そこで同様な雑談などの交流があれば、信頼構築ができ、同様な効果が期待できるでしょう。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

交流

「脳科学マーケティング100の心理技術」037 顧客の話をトコトン聞く

037 顧客の話をトコトン聞く 顧客との関係において、大口を優先的に接触するなどの効率性を求める事と同様に、接触する時間とその交流の質を高めることで信頼関係を構築する事が重要です。   ここ …

005お値打ち感を出す

「脳科学マーケティング100の心理技術」005お値打ち感を出す

005 お値打ち感を出す 商品を購入する際に、価格が適正であるかを判断して、高すぎる場合には、痛みを感じることを002、003で説明しました。 ここでは、この適正かどうかの判断基準について「アンカーリ …

Microsoft-vs-Apple

「脳科学マーケティング100の心理技術」022共通の敵をつくる

022 共通の敵をつくる 自分のブランドの顧客に、競合他社の顧客とは違うと感じさせることができていますか。   自分のブランドには以下に示したドライブ(部族)がありますか。 このドライブとい …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(1回目)「価格が脳に与える影響」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 前回まで、コピーライティングスキルとコンテンツについて述べてきましたが、 今回 …

お任せ下さい

「脳科学マーケティング100の心理技術」038 キラー・フレーズを持つ

038 キラー・フレーズを持つ 顧客に信頼してもらいたいなら、広告の最後に、 「お任せください。私たちがお役に立ちます」という短いフレーズを1つ添える事です。自分が信頼に値するということを念を押すこと …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.