コピーライティング ブログ

5-28-2「広告をテストする17の方法」第2回目

投稿日:2017年2月8日 更新日:


ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。

全体を4分割して、今回は第2回目(4回中の)となります。

ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、

どんなビジュアルが注目を集めるのか、

どんな訴求ポイントで多くの商品が売れるのか、

どんなコピーが1番効果的に説得して、商品を買ってもらえるのか

を、テストによって、科学的に調査する方法が書かれています。

この方法は、長年の経験と莫大な費用によって、考え出された方法です。

以下に、この「広告をテストする17の方法」の17個の内5~7までについて示します。

 

5.クーポンつき広告と販売員訪問の組合せでテストする方法

 高価な商品の広告テストの場合は、クーポンで、無料パンフレットの提供を呼

 びかけ、応募してきた見込み客を販売員が訪問するという方法。

 この方法は、テスト対象の各広告の宣伝効果を2重チェックできる。

 まず、返送されてきたクーポンを広告ごとに数えることができる。

 次に、広告ごとの、実際に売り上げた点数を数えることができる。

 

6.サンプルやカタログを提供するクーポンつき広告をテストする方法

 一般消費財(化粧品、家庭用品)の広告主は、クーポンについているカタログ

 やサンプルの配布の効果や、コピーの宣伝効果を調べることに関心がる。

 この種のテスト法には2種類ある。

  ①コピーをテストする方法。代表的な新聞・雑誌1社を選んで、

   そこで、新しい広告のすべての事前テストをする。1番反応が

   よかった広告を他のすべての新聞・雑誌に掲載する。

  ②クーポンをテストする方法。すべてのクーポンに識別番号を付けて

   クーポンの返送数と、1クーポンあたりの広告費用を記録する。

 このデータより、どの広告と,どの新聞・雑誌が反応がいいのかがわかる。

 

7.ブラインドオファーを入れた広告をテストする方法

 ブラインドオファーとは、

 オファーをあえて目立たないようにコピーに入れること。

 反応の度合いで、その広告がどの程度読んでもらえたか測定する。

 このブラインドオファーを使ったほうがいい場合は、

  ①あまり多くの応募を望まない

  ②応募マニアの応募を避けたい

  ③広告が実際に読まれているか知りたい

 という場合である。

 このテストをする際に、どんなオファーにするか悩んでいる場合があるが、ほ

 とんど場合、以下の2点が使える。

  ①商品のサンプル

  ②商品サービスについてのパンフレット

 ブラインドオファーのコピーテストで応募が得にくいケースでの、お薦め改善

 方法は、以下に8つ示す。

  ①サンプルやパンフレットを有料ではなく無料で提供する

    例えば、頭痛薬であるが、あまり多くの応募者を望まなかったの

    で、ブラインドオファーを入れたコピーを掲載した。

    このとき、予定の100件に満たず、そこで、このオファーを完全無

    料としたら、目標の100件を達成した。

  ②オファーの値打ちを強調する。例「100円分入り小ビン」

  ③無料プレゼントを入れて、オファーに色をつける。

  ④優れた特徴を挙げて、興味をそそるようにオファーを説明する 

    オファーするパンフレットの魅力を説明したら、5倍以上に反応

    があった。

  ⑤新聞なら、平日ではなく、日曜日に掲載する。

  ⑥より発行部数の多い新聞・雑誌でテストをする。

  ⑦広告をテストする掲載誌を増やす。

  ⑧広告のサイズを大きくする。

————————————

ここで学んだこと

————————————

「広告をテストする17の方法」の17個の内5~7までについて、

5.クーポンつき広告と販売員訪問の組合せでテストする方法

 高価な商品の広告テストの場合は、クーポンで、無料パンフレットの提供を呼

 びかけ、応募してきた見込み客を販売員が訪問するという方法をる。 

6.サンプルやカタログを提供するクーポンつき広告をテストする方法

 クーポンつき広告テスト方法には2種類ある。

  ①コピーをテストする方法。

  ②クーポンをテストする方法。

 このデータより、どの広告と、どの新聞・雑誌が、反応がいいのかがわかる。

7.ブラインドオファーを入れた広告をテストする方法 

 ブラインドオファーとは、

 オファーをあえて目立たないようにコピーに入れること。

 反応の度合いで、その広告がどの程度読んでもらえたか測定する事ができる。

 このテストをする際に、どんなオファーにするか悩んでいる場合があるが、ほ

 とんど場合、以下の2点が使える。

  ①商品のサンプル

  ②商品サービスについてのパンフレット

 ブラインドオファーのコピーテストで応募が得にくいケースでの、お薦め改善

 方法は、以下に8つ示す。

  ①サンプルやパンフレットを有料ではなく無料で提供する

  ②オファーの値打ちを強調する。例「100円分入り小ビン」

  ③無料プレゼントを入れて、オファーに色をつける。

  ④優れた特徴を挙げて、興味をそそるようにオファーを説明する  

  ⑤新聞なら、平日ではなく、日曜日に掲載する。

  ⑥より発行部数の多い新聞・雑誌でテストをする。

  ⑦広告をテストする掲載誌を増やす。

  ⑧広告のサイズを大きくする。

ここでは、以上となります。

————————————- 

ここでは、

「広告をテストする17の方法」の17個の内5~7までについて、

 説明しました。

——————————————————-

これから毎日、本ブログでコピースキルについて紹介させていただきます。
私も、ネットビジネスをするには絶対必要な、このスキルを勉強中です。
現在進行形の情報共有ということで、少しでも臨場感を感じてもらえればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 


-コピーライティング, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ドッグラン

宮城県ドッグラン比較表 ワンちゃんと遊べる施設 室内屋外15件紹介

宮城県ドッグラン ワンちゃんと遊べる施設 室内屋外15件紹介(室内3件 屋外12件 ペットホテル有7件) 宮城県のドッグラン比較表です。 ワンちゃんとお出かけの際に一緒に遊べる室内屋外のドッグラン、そ …

手荷物カート

「脳科学マーケティング100の心理技術」020広告で露出を増やす

020 広告で露出を増やす サブリミナル(潜在意識の)効果による広告露出が重要であることがわかりました。   一般には広告が機能する仕組みは、顕在意識に訴えて、顧客の関心や注意を引き、そこに …

「脳科学マーケティング100の心理技術」006高級品は値下げしてはいけない

006 高級品は値下げしてはいけない 高価なブランド商品などを購入する場合には、その価格もブランド体験の1つとなる。確かに購入の際に痛みを伴うが、購入後消費した後の満足感を堪能できる。よってむやみに値 …

「脳科学マーケティング100の心理技術」023脳を活性化させる紙媒体を利用する

023 脳を活性化させる紙媒体を利用する 紙媒体の広告は、有形媒体のため、人の脳内の感情的処理を増大させます。そのため、記憶は感情を伴って残っているのでより鮮明です。   また、紙媒体広告は …

お任せ下さい

「脳科学マーケティング100の心理技術」038 キラー・フレーズを持つ

038 キラー・フレーズを持つ 顧客に信頼してもらいたいなら、広告の最後に、 「お任せください。私たちがお役に立ちます」という短いフレーズを1つ添える事です。自分が信頼に値するということを念を押すこと …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.