ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」025紙媒体は重く厚くする

投稿日:2017年5月19日 更新日:


025 紙媒体は重く厚くする

厚紙

紙媒体において重量を重くする又は厚くする事により、重要(真剣)な印象を与えます。

 

これを確認した実験としては、クリップボードに挟んだ希望就職者の履歴書を見て吟味してもらうというものです。

被験者に軽いクリップボードまたは重いクリップボードが渡されました。結果としては、重いクリップボードを渡された人のほうが、「応募者がその仕事に、より真剣な関心を持っている」という判断を下したというものです。

この現象は言葉にも表れており、「重い」という言葉は、特定の文脈において「真剣」の類義語なのです。

 

よって、同じ広告を重みのある印刷物で見る場合の方が、画面の「無重量」のテキストで見るのに比べて、より重大な印象を与えることになります。

 

ここで印刷媒体の重みを重くする方法として、その印刷物の視覚対象と無関係な触覚刺激を与えてもよく、例えばブロックを持ってもらってもよい。それにより印刷媒体に重要な印象を与えることができることがわかった。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

香り付鉛筆

「脳科学マーケティング100の心理技術」017香りつきの商品をつくる

017 香りつきの商品をつくる 商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。   ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました …

耳鳴り

あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療

目次1 あなたの耳鳴りに私も共感できますー原因と治療1.1 先ず 耳鳴りの定義ですが1.2 耳鳴りは一過性のものと、慢性的なものがあります1.3 耳鳴りの原因1.4 なぜキーンと金属音がするの?1.5 …

眼精疲労

スマホのやりすぎで眼精疲労になったら大変なことになりますよ!

目次1 スマホのやりすぎで眼精疲労になったら大変なことになりますよ!1.1 眼精疲労がなぜ全身に不調をもたらすのか?1.2 ここであらためて眼精疲労とは何かというと1.3 では、眼精疲労はどのように解 …

アンケート依頼

「脳科学マーケティング100の心理技術」045 最初に小さな頼みごとをする

045 最初に小さな頼みごとをする 面倒な頼みごとをする際には、その前に、簡単な小さな頼みごとをするべきです。その小さなリクエストをクリアすることで、次の面倒な頼みも聞くのが筋という潜在意識のようなも …

シェービング

「脳科学マーケティング100の心理技術」008おとりの商品を用意する

008 おとりの商品を用意する 脳は絶対的な判断をするのは苦手であるが、相対的な判断、つまり比較による判断を得意とします。 これを利用したものとして、イチ推しの商品を進めるために、それとほぼ同様な商品 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.