033 写真入りダイレクトメールを送る
人の写真が、それを受け取る人の行動を変えるという事実の裏付けは増えています。
その写真によって受け取る側の共感を得ることができるのであれば、例えばNPOが寄付を募る際のダイレクトメールに、NPO側の人物の写真や名前、詳細なプロフィールを活用すべきです。
ここで問題となるのは、どのような状況で、どのような写真を使うべきかです。
コピーライティングスキルを磨く
投稿日:2017年5月31日 更新日:
人の写真が、それを受け取る人の行動を変えるという事実の裏付けは増えています。
その写真によって受け取る側の共感を得ることができるのであれば、例えばNPOが寄付を募る際のダイレクトメールに、NPO側の人物の写真や名前、詳細なプロフィールを活用すべきです。
ここで問題となるのは、どのような状況で、どのような写真を使うべきかです。
執筆者:visagecosmic
関連記事
「脳科学マーケティング100の心理技術」022共通の敵をつくる
022 共通の敵をつくる 自分のブランドの顧客に、競合他社の顧客とは違うと感じさせることができていますか。 自分のブランドには以下に示したドライブ(部族)がありますか。 このドライブとい …
「脳科学マーケティング100の心理技術」026 シンプルな書体を使う
026 シンプルな書体を使う 顧客に何かをしてもらいたい場合には、読みやすいシンプルな書体で、シンプルな言葉と文章構成を使った方がよい。そうすれば関単にできそうだと思ってもらう事ができるからです。 & …
「脳科学マーケティング100の心理技術」036 優良顧客には特典をつける
036 優良顧客には特典をつける 前回の035において示したように、顧客にメンバーズカードを与えロイヤルティープログラムを提供することが必要ですが、その後に、最初のゴールに早く到達できるよう幸先の良い …
「コンテンツについて」 今日は、コピーライティングスキルを使って書く対象物である、 情報商材などのコンテンツについて、考えてみたいと思います。 一般的に、コンテンツは、文学的文章力や文学的表現力は 必 …
「脳科学マーケティング100の心理技術」028 ときには複雑な表現を用いる
028 ときには複雑な表現を用いる わかりにくい複雑な書体で書かれたものは、シンプルな書体よりも、はるかに記憶に残りやすいことがわかりました。 わかりにくい書体(流れの悪い書体)は、努力 …
2017/07/01
今まで何を試してもダメだったあなたにピッタリの乳酸菌に出会える
2017/06/23
「脳科学マーケティング100の心理技術」050 マジシャンのスキルを応用する
2017/06/22
「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる
2017/06/21
「脳科学マーケティング100の心理技術」048 コーヒーでおもてなしする