ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」044 自信満々で説得する

投稿日:2017年6月15日 更新日:


044 自信満々で説得する

自信満々

人に何かを勧めるときに、その人の信頼を得るには、正確さよりも、自信に満ちた振る舞いのほうが効力を発揮することがわかりました。

 

これは以下の実験により明らかになっています。

それは、体重当てゲームにおける、アドバイザー選びの条件として、正解実績に重点が置かれた段階においても、高い自信度を示す人に人気が集まったことによります。つまり、自信のほうが、実際に示された正確さよりも重要視されたことがわかりました。

 

また、ミラーニューロンの実験において、人と人が対話するときに、相手の動作にミラーニューロンは共感し発火するが、それだけでなく相手の心理状態にも共感し発火する事がわかりました。

よって人は相手の自信に共感し理解することを行う能力を持っているのです。

 

そういう意味からすると、専門家のように想定しえる状況に、いちいち説明して人を混乱させ、不信感を与えてしまうよりも、自信ありげに単純明快な説明をする人間の方が、その思いを顧客は共感して、信頼感を勝ち取ることが多いのです。


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

5-14「どんぴしゃりの訴求ポイントを見つけるには?」

ここでは、「どんぴしゃりの訴求ポイントを見つけるには?」です。 成功した広告は、以下4つの訴求ポイントによります。 ①「セックス、セックスアピール」 ②「欲」 ③「不安」 ④「義務感、自尊心、プロ意識 …

004価格をハッキリ見せる

「脳科学マーケティング100の心理技術」004価格をハッキリ見せる

004 価格をハッキリ見せる ここでは「プライミング」を利用しています。 これは、相手に前もってさりげなくヒントとなるイメージを提示しておくと、それに続く相手の行動を左右することができるといものです。 …

アンケート3

「脳科学マーケティング100の心理技術」026 シンプルな書体を使う

026 シンプルな書体を使う 顧客に何かをしてもらいたい場合には、読みやすいシンプルな書体で、シンプルな言葉と文章構成を使った方がよい。そうすれば関単にできそうだと思ってもらう事ができるからです。 & …

amazon

「脳科学マーケティング100の心理技術」010選択肢をむやみに増やさない

010 選択肢をむやみに増やさない 豊富な品ぞろいを見せるために、選択肢を増やすことは避けるべきです。選ぶのに疲れてしまい、その後の判断が困難となり、購入に至らなくなることがあるからです。 &nbsp …

「脳科学マーケティング100の心理技術」023脳を活性化させる紙媒体を利用する

023 脳を活性化させる紙媒体を利用する 紙媒体の広告は、有形媒体のため、人の脳内の感情的処理を増大させます。そのため、記憶は感情を伴って残っているのでより鮮明です。   また、紙媒体広告は …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.