ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」014心地よくなるBGMを流す

投稿日:2017年5月4日 更新日:


014 心地よくなるBGMを流す

BGM

販売している商品に合わせて、効果的な音楽を選んで、BGMとして流すと売上がアップにつながります。

 

例えば、ワインですが、そのお店でのBGMがフランスのものであるときは、フランスワインが売れ、ドイツ音楽の時はドイツワインというふうな、BGMと連動する結果となりました。

逆に音楽を全く流さなかったり、適当なFM放送を流したりすると、顧客と売上の減少につながりました。

 

また、心地が良く、適切な音楽により、顧客は長い待ち時間を耐えることができる事がわかりました。

 

そのほか効果的なBGMが行動に与える影響の例としては、

心を落ち着かせるBGMを流すと、情緒障害や行動障害のある子供たちの数学の学習速度が早くなる事がわかりました。

また銀行においてクラシック音楽を流すと、その銀行を「元気づけられる」と評価する人が音楽が無い時に比べ233%になったそうです。 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

交流

「脳科学マーケティング100の心理技術」037 顧客の話をトコトン聞く

037 顧客の話をトコトン聞く 顧客との関係において、大口を優先的に接触するなどの効率性を求める事と同様に、接触する時間とその交流の質を高めることで信頼関係を構築する事が重要です。   ここ …

高級メニュー

「脳科学マーケティング100の心理技術」027 高級品は知的さをアピールする

027 高級品は知的さをアピールする 料理などが高級品であるとアピールするには、その言葉の書体を複雑にすることと、その説明を難しくすることです。   例えば、「レストランのメニュー」であるが …

赤ちゃんの視線の先

「脳科学マーケティング100の心理技術」030 モデルの目線は商品に合わせる

030 モデルの目線は商品に合わせる 前回示したように、赤ちゃんの顔は人の目を引くが、必ずその顔が、見出しや商品写真など、顧客に見てほしい広告の主役の方を向いているようにすることです。   …

いちご

「脳科学マーケティング100の心理技術」024臨場感あふれる写真を使う

024 臨場感あふれる写真を使う 高画質の現実味あふれる鮮明な画像を使った紙媒体広告は、2次元の静止画であるにもかかわらず、製品を実際に試した印象を顧客の脳に残し、製品に対する肯定的な意識を高めます。 …

no image

「コンテンツについて」に必要な付加価値9つとは

「コンテンツについて」 今日は、コピーライティングスキルを使って書く対象物である、 情報商材などのコンテンツについて、考えてみたいと思います。 一般的に、コンテンツは、文学的文章力や文学的表現力は 必 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.