ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」014心地よくなるBGMを流す

投稿日:2017年5月4日 更新日:


014 心地よくなるBGMを流す

BGM

販売している商品に合わせて、効果的な音楽を選んで、BGMとして流すと売上がアップにつながります。

 

例えば、ワインですが、そのお店でのBGMがフランスのものであるときは、フランスワインが売れ、ドイツ音楽の時はドイツワインというふうな、BGMと連動する結果となりました。

逆に音楽を全く流さなかったり、適当なFM放送を流したりすると、顧客と売上の減少につながりました。

 

また、心地が良く、適切な音楽により、顧客は長い待ち時間を耐えることができる事がわかりました。

 

そのほか効果的なBGMが行動に与える影響の例としては、

心を落ち着かせるBGMを流すと、情緒障害や行動障害のある子供たちの数学の学習速度が早くなる事がわかりました。

また銀行においてクラシック音楽を流すと、その銀行を「元気づけられる」と評価する人が音楽が無い時に比べ233%になったそうです。 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

5-13「35の見出しの型–効果は検証済み」

ここでは、「35の見出しの型–効果は検証済み」についてです。 以下の「35の型」は ①すぐに見出しが必要なときのツールとして ②新しい型を考え出す想像力の刺激剤として 役に立ちます。 &n …

no image

5-23「こうすればもっと問合せが増える32の方法」後半

ここでは、「こうすればもっと問合せが増える32の方法」の後半です。 広告では、多くの問合せを確保したほうが、いい場合があります。 広告で問合せが増える32の方法のうち、後半の16の方法を以下に示します …

ものさし

「脳科学マーケティング100の心理技術」007キリのいい数字を入れない

007 キリのいい数字を入れない 購入に基づき脳内に物差しができ、その精度は価格の値の細かさによって左右されます。 例えばある商品に対して500円というキリのいい数字であると、物差しの精度は落ちてしま …

シャンプー

「脳科学マーケティング100の心理技術」012臭覚を刺激して売る

012 臭覚を刺激して売る 人間の感情の75%は、においによって引き起こされると推測し、マーケティングのさまざまな局面でできるだけ臭覚を活用しています。 五感の中で臭覚刺激だけが、感情の中枢である大脳 …

「脳科学マーケティング100の心理技術」003定額料金を設定する

003 定額料金を設定する 1回1回の消費で値段が上がっていく様子を顧客が目にする販売方法が最大の痛みを引き起こします。 この痛みを取り除きたいという人間本来の欲求を満たすことが、商品を買ってもらうた …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.