ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」015 ブランドにあったテーマ曲を作る

投稿日:2017年5月5日 更新日:


015 ブランドにあったテーマ曲を作る

ユナイテッド航空

オーディオブランディングは、先ず独自のブランド音を見つける事と、

それより大事なのは、そのブランド音を一貫して使い続けることです。

それにより顧客に認識してもらえる時が来るのです。

 

例えば、ユナイテッド航空は、有名な音楽の1フレーズをアレンジして音楽ロゴを作りました。それを一貫して使い続ける事で、やがてそのフレーズを聞くとすぐに分かってもらえるブランドの代名詞にすることができたのです。

 

また、音楽以外のものとして、以下のオーディオブランディング戦略があります。

①ベンツではドアを閉める時の音を大切にしており、そのプロジェクトチームがいます。

②通信会社のネクステルでは、トランシーバーの着信音を各自固有なものとして、お互いが認識し易くしています。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

コピーライティングに関する本の概要まとめ 1回目

昨日までは、コピーライティングに関する本の概要をまとめる事を行ってきました。 その中で、自分の中に落とし込めた内容はなんなのかを、内容概要を読んでみ て、現在記憶に残っているものを、述べさせていただき …

メンバーズカード

「脳科学マーケティング100の心理技術」035 メンバーズカードで顧客を囲い込む

035 メンバーズカードで顧客を囲い込む 商品やサービスがそれなりの頻度で購買されているとすれば、顧客にメンバーズカードを与え、ロイヤルティープログラムを提供するべきです。   このロイヤル …

Microsoft-vs-Apple

「脳科学マーケティング100の心理技術」022共通の敵をつくる

022 共通の敵をつくる 自分のブランドの顧客に、競合他社の顧客とは違うと感じさせることができていますか。   自分のブランドには以下に示したドライブ(部族)がありますか。 このドライブとい …

厚紙

「脳科学マーケティング100の心理技術」025紙媒体は重く厚くする

025 紙媒体は重く厚くする 紙媒体において重量を重くする又は厚くする事により、重要(真剣)な印象を与えます。   これを確認した実験としては、クリップボードに挟んだ希望就職者の履歴書を見て …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第3回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.