ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」015 ブランドにあったテーマ曲を作る

投稿日:2017年5月5日 更新日:


015 ブランドにあったテーマ曲を作る

ユナイテッド航空

オーディオブランディングは、先ず独自のブランド音を見つける事と、

それより大事なのは、そのブランド音を一貫して使い続けることです。

それにより顧客に認識してもらえる時が来るのです。

 

例えば、ユナイテッド航空は、有名な音楽の1フレーズをアレンジして音楽ロゴを作りました。それを一貫して使い続ける事で、やがてそのフレーズを聞くとすぐに分かってもらえるブランドの代名詞にすることができたのです。

 

また、音楽以外のものとして、以下のオーディオブランディング戦略があります。

①ベンツではドアを閉める時の音を大切にしており、そのプロジェクトチームがいます。

②通信会社のネクステルでは、トランシーバーの着信音を各自固有なものとして、お互いが認識し易くしています。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

アンケート3

「脳科学マーケティング100の心理技術」026 シンプルな書体を使う

026 シンプルな書体を使う 顧客に何かをしてもらいたい場合には、読みやすいシンプルな書体で、シンプルな言葉と文章構成を使った方がよい。そうすれば関単にできそうだと思ってもらう事ができるからです。 & …

no image

5-18「効くコピーはこう書く」

ここでは、「効くコピーはこう書く」です。 お薦めのコピー13タイプは以下となります。 ①単刀直入なコピー クライアントからの情報をシンプルかつ論理的に説明。 凝った表現やレトリックを全く使わない。 & …

004価格をハッキリ見せる

「脳科学マーケティング100の心理技術」004価格をハッキリ見せる

004 価格をハッキリ見せる ここでは「プライミング」を利用しています。 これは、相手に前もってさりげなくヒントとなるイメージを提示しておくと、それに続く相手の行動を左右することができるといものです。 …

赤ちゃん

「脳科学マーケティング100の心理技術」029 広告には赤ちゃんの写真を入れる

029 広告には赤ちゃんの写真を入れる 広告に注意を引きたければ赤ちゃんの写真をを使うとよい。   これは、昔からいわれてきたが、ここにきて脳の活動を瞬時に測定できる脳磁図によって、正しいこ …

共感

「脳科学マーケティング100の心理技術」039 商品を無料でお試ししてもらう

039 商品を無料でお試ししてもらう 自分が顧客に信頼してもらいたいのであれば、先ず自分から信頼を示すことです。 「自分はあなたを信頼しています」と顧客に、はっきりと示すことで、顧客の脳内にオキシトシ …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.