029 広告には赤ちゃんの写真を入れる

広告に注意を引きたければ赤ちゃんの写真をを使うとよい。
これは、昔からいわれてきたが、ここにきて脳の活動を瞬時に測定できる脳磁図によって、正しいことがわかった。
測定結果によると、赤ちゃんの顔写真を見ると、脳の情動を関係する部位に強い活動が見られれたが、大人の写真を見た場合においては反応が無かった。
顧客の注意を引きたければ赤ちゃんの写真を使う方法があるが、その注意を自社商品やブランドのメッセージに向けるには、赤ちゃんの顔と全く関係なものは難しい。
コピーライティングスキルを磨く
投稿日:2017年5月25日 更新日:

広告に注意を引きたければ赤ちゃんの写真をを使うとよい。
これは、昔からいわれてきたが、ここにきて脳の活動を瞬時に測定できる脳磁図によって、正しいことがわかった。
測定結果によると、赤ちゃんの顔写真を見ると、脳の情動を関係する部位に強い活動が見られれたが、大人の写真を見た場合においては反応が無かった。
顧客の注意を引きたければ赤ちゃんの写真を使う方法があるが、その注意を自社商品やブランドのメッセージに向けるには、赤ちゃんの顔と全く関係なものは難しい。
執筆者:visagecosmic
関連記事
「脳科学マーケティング100の心理技術」017香りつきの商品をつくる
017 香りつきの商品をつくる 商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。 ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました …
「脳科学マーケティング100の心理技術」034 「もしも買わなかったら」と問いかける
034 「もしも買わなかったら」と問いかける 事実に反するシナリオとして「もしも買わなかったら」を顧客に考えてもらう事で、忠誠心を高めることができます。 もしも、普段自社の …
脳科学マーケティング100の心理技術(3回目)「脳が喜ぶブランディング」
ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。 今回は、マーケティングについて第3回目となります。 …
スマホのやりすぎで眼精疲労になったら大変なことになりますよ!
目次1 スマホのやりすぎで眼精疲労になったら大変なことになりますよ!1.1 眼精疲労がなぜ全身に不調をもたらすのか?1.2 ここであらためて眼精疲労とは何かというと1.3 では、眼精疲労はどのように解 …
2017/07/01
今まで何を試してもダメだったあなたにピッタリの乳酸菌に出会える
2017/06/23
「脳科学マーケティング100の心理技術」050 マジシャンのスキルを応用する
2017/06/22
「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる
2017/06/21
「脳科学マーケティング100の心理技術」048 コーヒーでおもてなしする