ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」032 セクシーな広告をつくる

投稿日:2017年5月30日 更新日:


032 セクシーな広告をつくる

セクシー広告

セクシーな女性を見ている男性は、判断力が鈍ることがわかりました。

 

ある実験結果において、金銭のオファーを受けた際に、セクシーな画像をみた男性は、衝動的となり、目先の利益に走らせ、より早く不利な交渉結果を受け入れました。

 

ただし、その商品が、セクシー広告に適しているならばいいのですが、適さない場合においては、その広告は、逆にそのブランドを覚えにくくするという実験結果があります。

 

よって、ブラインドイメージを損ねないためにも、セクシー広告の使い方を気を付ける必要があります。

 

ここで「判断」を行なっているのは、脳の中での2つのシステムの駆け引きであり、それが購買決定のプロセスです。

 

この2つのシステムとは、1つは基本的な欲求に沿った感情システム、もう一つは思考システムです。

 

ここでは、セクシー広告を見て舞い上がっている感情システムに対して、思考システムは、間違いを犯していることをささやきますが、感情システムによってかき消されてしまう事になるのです。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コカ・コーラ

「脳科学マーケティング100の心理技術」011五感を刺激するブランドをつくる

011 五感を刺激するブランドをつくる 五感に訴えてブランドを覚えてもらうカギは、とにかく一貫性です。 下記の要素を、いつでもどこでも毎回同じように感じさせることです。   このブランディン …

BGM

「脳科学マーケティング100の心理技術」014心地よくなるBGMを流す

014 心地よくなるBGMを流す 販売している商品に合わせて、効果的な音楽を選んで、BGMとして流すと売上がアップにつながります。   例えば、ワインですが、そのお店でのBGMがフランスのも …

no image

5-12「効く見出しはこう書く」

ここでは、「効く見出しはこう書く」です。 効果的な見出しを書く5つのルールとして ①得になる ②新情報 ③好奇心を刺激するだけでは終わらない ④明るい面、プラス面から見て書く ⑤手っ取り早く簡単(信頼 …

no image

コピーライティングに関する本の概要まとめ 5回目

ここまでは、コピーライティングに関する本の概要をまとめる事を行ってきました。 その中で、自分の中に落とし込めた内容はなんなのかを、内容概要を読んでみ て、現在記憶に残っているもの(自分がすぐに使えるノ …

no image

「 情報商材の広告レターを書く場合に,どんなことに注意すべきか」第2回目

見出し 「 前回までの話してきたコピーライティングの本により身につけたスキルにより、  実際に情報商材の広告レターを書く場合に、  どんなことに注意すべきか、考えてみました!」 これを、4回にわたり、 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.