038 キラー・フレーズを持つ

顧客に信頼してもらいたいなら、広告の最後に、
「お任せください。私たちがお役に立ちます」という短いフレーズを1つ添える事です。自分が信頼に値するということを念を押すことができます。
このフレーズのおかげで、ある会社の評価がすべてのカテゴリーにおいてアップした以下の研究結果があります。
・適正価格 :7%アップ
・気遣い :11%アップ
・公平な対応 :20%アップ
・品質 :30%アップ
・業務遂行能力:33%アップ
コピーライティングスキルを磨く
投稿日:2017年6月7日 更新日:

顧客に信頼してもらいたいなら、広告の最後に、
「お任せください。私たちがお役に立ちます」という短いフレーズを1つ添える事です。自分が信頼に値するということを念を押すことができます。
このフレーズのおかげで、ある会社の評価がすべてのカテゴリーにおいてアップした以下の研究結果があります。
・適正価格 :7%アップ
・気遣い :11%アップ
・公平な対応 :20%アップ
・品質 :30%アップ
・業務遂行能力:33%アップ
執筆者:visagecosmic
関連記事
 
											「脳科学マーケティング100の心理技術」004価格をハッキリ見せる
004 価格をハッキリ見せる ここでは「プライミング」を利用しています。 これは、相手に前もってさりげなくヒントとなるイメージを提示しておくと、それに続く相手の行動を左右することができるといものです。 …
 
											「脳科学マーケティング100の心理技術」035 メンバーズカードで顧客を囲い込む
035 メンバーズカードで顧客を囲い込む 商品やサービスがそれなりの頻度で購買されているとすれば、顧客にメンバーズカードを与え、ロイヤルティープログラムを提供するべきです。 このロイヤル …
 
											「脳科学マーケティング100の心理技術」022共通の敵をつくる
022 共通の敵をつくる 自分のブランドの顧客に、競合他社の顧客とは違うと感じさせることができていますか。 自分のブランドには以下に示したドライブ(部族)がありますか。 このドライブとい …
 
											「脳科学マーケティング100の心理技術」018使いやすい容器で提供する
018 使いやすい容器で提供する ヨーグルトを食べるときに最も重要な感覚要素は、「スプーンを入れてかき混ぜる」触感や「ひと口目を食べる」味覚ではなく、意外なことに、ホイルの蓋をはがす動作であることがわ …
 
											「脳科学マーケティング100の心理技術」020広告で露出を増やす
020 広告で露出を増やす サブリミナル(潜在意識の)効果による広告露出が重要であることがわかりました。 一般には広告が機能する仕組みは、顕在意識に訴えて、顧客の関心や注意を引き、そこに …
 
											2017/07/01
今まで何を試してもダメだったあなたにピッタリの乳酸菌に出会える
 
											2017/06/23
「脳科学マーケティング100の心理技術」050 マジシャンのスキルを応用する
 
											2017/06/22
「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる
 
											2017/06/21
「脳科学マーケティング100の心理技術」048 コーヒーでおもてなしする