042 顧客には右側から話しかける

見込み客に何かをしてもらいたいと思ったら、その人の右耳に話かける事。
これは現実に即した実験によって確かめられています。
大音響のナイトクラブの客の中に入り、右耳か左耳のどちらかから「たばこをください」と頼む実験を行いました。驚くことに右耳から話しかけた場合の方が、たばこをもらえる確率がはるかに高かったのです。
この実験は、人工的な環境ではなく、現実の場所で、何も知らない被験者を使っているという点で、その成果を応用したら、成功率もそれなりに高いはずです。
コピーライティングスキルを磨く
投稿日:2017年6月13日 更新日:

見込み客に何かをしてもらいたいと思ったら、その人の右耳に話かける事。
これは現実に即した実験によって確かめられています。
大音響のナイトクラブの客の中に入り、右耳か左耳のどちらかから「たばこをください」と頼む実験を行いました。驚くことに右耳から話しかけた場合の方が、たばこをもらえる確率がはるかに高かったのです。
この実験は、人工的な環境ではなく、現実の場所で、何も知らない被験者を使っているという点で、その成果を応用したら、成功率もそれなりに高いはずです。
執筆者:visagecosmic
関連記事
「脳科学マーケティング100の心理技術」030 モデルの目線は商品に合わせる
030 モデルの目線は商品に合わせる 前回示したように、赤ちゃんの顔は人の目を引くが、必ずその顔が、見出しや商品写真など、顧客に見てほしい広告の主役の方を向いているようにすることです。 …
「脳科学マーケティング100の心理技術」001顧客の潜在意識に訴える
001 顧客の潜在意識に訴える 人間の意識においては、顕在意識は氷山の一角でありわずか5%を占めており、残りの95%が潜在意識となります。 一般的に、商品を売り込む際に、広告ちらしなどで …
「脳科学マーケティング100の心理技術」039 商品を無料でお試ししてもらう
039 商品を無料でお試ししてもらう 自分が顧客に信頼してもらいたいのであれば、先ず自分から信頼を示すことです。 「自分はあなたを信頼しています」と顧客に、はっきりと示すことで、顧客の脳内にオキシトシ …
「脳科学マーケティング100の心理技術」034 「もしも買わなかったら」と問いかける
034 「もしも買わなかったら」と問いかける 事実に反するシナリオとして「もしも買わなかったら」を顧客に考えてもらう事で、忠誠心を高めることができます。 もしも、普段自社の …
「脳科学マーケティング100の心理技術」009二番手商品を売り込む
009 二番手商品を売り込む 008において、同じ価格で少し品質の落ちる商品を「おとり」にする方法を示しました。 今回は、同じ商品においてグレードの高いものを追加することで、それが「おと …
2017/07/01
今まで何を試してもダメだったあなたにピッタリの乳酸菌に出会える
2017/06/23
「脳科学マーケティング100の心理技術」050 マジシャンのスキルを応用する
2017/06/22
「脳科学マーケティング100の心理技術」049 甘いお菓子で気分を高揚させる
2017/06/21
「脳科学マーケティング100の心理技術」048 コーヒーでおもてなしする