ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」011五感を刺激するブランドをつくる

投稿日:2017年5月1日 更新日:


011 五感を刺激するブランドをつくる

コカ・コーラ

五感に訴えてブランドを覚えてもらうカギは、とにかく一貫性です。

下記の要素を、いつでもどこでも毎回同じように感じさせることです。

 

このブランディングに成功している商品は、コカ・コーラではないでしょうか。

 

 視覚 :ロゴ、商品のデザイン、色、書体

 音  :音楽、商品から出る音

 味  :商品の味、食べられるオマケやプレゼント

 におい:売り場やサービス現場の香り、商品の香り

 手触り:商品の質感や形状、マーケティング素材、

     売り場やサービス現場の材質

 

上記の1つや2つの感覚要素ではなく、五つの感覚をできるだけ使ったPRが成功するカギとなります。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

5-29-2「広告をテストする17の方法」第4回目

ここでは、「広告をテストする17の方法」についての示します。 全体を4分割して、今回は第4回目(4回中の)となります。 ここでは、どんな見出しが多くの人を引きつけるのか、 どんなビジュアルが注目を集め …

ものさし

「脳科学マーケティング100の心理技術」007キリのいい数字を入れない

007 キリのいい数字を入れない 購入に基づき脳内に物差しができ、その精度は価格の値の細かさによって左右されます。 例えばある商品に対して500円というキリのいい数字であると、物差しの精度は落ちてしま …

脳科学マーケティング100の心理技術

脳科学マーケティング100の心理技術(5回目)「顧客の脳の信頼を勝ち取る」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティング スキルとなります(セールスはこれに含まれる)。   今回は、マーケティングについて第5回目となります。 先ずは、マー …

no image

5-17「コピーの出だしはこう書く」

ここでは、「コピーの出だしはこう書く」です。 いい出だしのコピーを書くコツは、 ①他人に見てもらう。 ②1日、2日おいて見直す。 ③すべての説明文を「この物語は~」か「この本は~」で始め、あとか らそ …

超いいね

「脳科学マーケティング100の心理技術」047「あなたが一番」とほめそやす

047「あなたが一番」とほめそやす たとえ偽りのお世辞であっても、言われた側はその事を差し引いて考えようとしても、お世辞は顧客に対して説得力を持つことがわかりました。   ある研究によると、 …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.