ブログ マーケティング

「脳科学マーケティング100の心理技術」017香りつきの商品をつくる

投稿日:2017年5月9日 更新日:


017 香りつきの商品をつくる

香り付鉛筆

商品又は広告に香りをつけることにより、独自性が高まり記憶に残りやすいことが分かりました。

 

ここで、鉛筆に普通の香りと、珍しい香りをつけて比較実験をしました。その結果珍しい香りが、より記憶として残り易いことがわかりました。臭覚刺激は脳内において、初めて嗅いだ香りなじみのある香りとは別の処理をしているためです。

 

よって香りをつける際に、珍しいものが最善であり、このときに商品を覚えるだけでなく、その商品説明までも記憶に残ることがわかりました。

 


-ブログ, マーケティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

001顧客の潜在意識に訴える

「脳科学マーケティング100の心理技術」001顧客の潜在意識に訴える

001 顧客の潜在意識に訴える 人間の意識においては、顕在意識は氷山の一角でありわずか5%を占めており、残りの95%が潜在意識となります。   一般的に、商品を売り込む際に、広告ちらしなどで …

no image

5-10「広告は見出しが命」

ネットビジネスを支える2本柱は、コピーライティングスキルとマーケティングスキル となります(セールスはこれに含まれる)。 今回から33回に渡ってコピーライティングスキルについて、情報共有して いきたい …

自信満々

「脳科学マーケティング100の心理技術」044 自信満々で説得する

044 自信満々で説得する 人に何かを勧めるときに、その人の信頼を得るには、正確さよりも、自信に満ちた振る舞いのほうが効力を発揮することがわかりました。   これは以下の実験により明らかにな …

シャンプー

「脳科学マーケティング100の心理技術」012臭覚を刺激して売る

012 臭覚を刺激して売る 人間の感情の75%は、においによって引き起こされると推測し、マーケティングのさまざまな局面でできるだけ臭覚を活用しています。 五感の中で臭覚刺激だけが、感情の中枢である大脳 …

アンケート依頼

「脳科学マーケティング100の心理技術」045 最初に小さな頼みごとをする

045 最初に小さな頼みごとをする 面倒な頼みごとをする際には、その前に、簡単な小さな頼みごとをするべきです。その小さなリクエストをクリアすることで、次の面倒な頼みも聞くのが筋という潜在意識のようなも …

支える2本柱ーサイドバートップ

カテゴリー

人気ブログ

ブログ内検索

本サイトは、ネットビジネスを始めるために必要な2本柱である、コピーライティングとマーケティングについて、学んだ情報を発信していきます。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.